土曜日の夜は、学生・社会人の月1クラス
キャリアマインドアップクラスAチーム
の授業でした。
このクラスでも命に触れる時間の豊かさについて
お話をしました
どうでもいいものに囚われていることが
いかに意味のないものを話す中で、
今の子育て、教育の現状と在り方について
意見交換をしました
コロナの影響もあり、
認知能力がすべての環境の中で育ってきた人が親になったこともあり
時代ずれたアクションが起こっていたり、
子どもが愛着障害になっていたり
いよいよ末期だという話になりました。
どの世代に、どう働きかけていけば、
社会が変わっていくのか
この閉塞感を打破するにはどうしたらいいのか
を考えました
今月のレジュメは、
苦と向き合うことの意義についてお話しし、
今の苦悩にどう向き合うかを共有しました
※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
・中2個別新設決定
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html