命に向き合う機会を
頂くことが度々あった
生と死
生まれたら必ず死がある
死があれば必ず生がある
昨日父親が息を引き取った
よく頑張って生きてくれたと思う
父親の生き方・在り方を
共に過ごす中で学び、
そして、
「命とは」という最大のテーマに
向き合わせて頂いた
すべては命あってのこと
その限られた命をどう使っていくかは
わたし次第
大切な命を
自分の心に沿って使うことは大切だと思う
どうでもいいアクセサリー
例えば、学校の成績や学歴、
会社名、肩書きなどなど
に翻弄されて、自分を生きていなかったら
親から頂いた命をないがしろにしている
ような気がする
世間はまだまだどうでもいいアクセサリー
に翻弄されているが
もう時代は変わり、社会も変わった
自分らしく生きる人が増えないと
この社会は再構築できないように強く感じる
命の意味
親の最後の教え
数日前、父が僕の手を強く握り
「たのむぞ」という一言発してくれたことが
勇気になった
父はこの世からいなくなったが、
心の中に強く生き続ける
宝物にして
これからの僕の残された人生を
歩んでいきたいと思う
本当にありがとう
https://laclo-mcs.com/access.html
※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
・中1個別新設予定
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
▼2月18日(火)令和時代の働き方・学び方カタログ
対話と探求クラス内で月1回ゲスト講師をお招きして、その方の人生物語を伺います。
今回はスタイリストの森直之さんをお迎えします。
詳細お申し込みはこちら
https://laclo-mcs.com/reiwa.html
▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html