昨日2月15日(土)は、
日進市制30周年記念事業「子どものためってどういうこと?」
を開催しました。
11月17日に開催した「にっしん落書き大作戦!」の子どもたちの様子から、
本当の「子どものため」ってどういうことなのかみなさんと考えました。
造形作家のヒサキヨウコさんにワークショップをご担当頂き、
大人も落書き大作戦を
そして「てん」という絵本をご紹介頂き、
実際、11月に子どもたちがどのように表現したのかを
ぷぺぽの青山忍さんに撮影編集して頂いた動画を
皆さんと見て
トークセッションに流れていきました
テーマはさまざま
意見も様々
正解があるわけではなく
それぞれの声を聴いて
考える機会になればいいと思いました
嬉しいご感想も沢山頂きましたし、
講座が終了後にもいろいろお話しする機会を頂きました
ご参加頂き
ありがとうございます
https://laclo-mcs.com/access.html
※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました
☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009
▼数学コーチング
・中1個別新設予定
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html
▼対話と探求
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html
▼2月18日(火)令和時代の働き方・学び方カタログ
対話と探求クラス内で月1回ゲスト講師をお招きして、その方の人生物語を伺います。
今回はスタイリストの森直之さんをお迎えします。
詳細お申し込みはこちら
https://laclo-mcs.com/reiwa.html
▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。
https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html