【日進市で総合共育やってます】ずっと怒っていて子どもがかわいそう | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

ある日、スタバに行くと
平日の朝から未就学と思われる子と母親と思われる人が
いるなと思って、
注文で並んで近づいていくと
怒り声が母親からずっと飛んでいる
どうやら作文をさせられているようだ

ものを落としていたのを別のお客さんが
拾って渡すと
ちゃんとしろといった類いの言葉を子どもに言う
顔が怖かった

教育虐待に近いものがあり
ビックリした

こんな小さい頃から
叱られて勉強させられる
何が目的なんだろう?
それができたら大人になったときにどうなるんだろう?

この後の子どもの成長がとても心配になった

でもこういったことが
世の中では多分に起こっている

すべての勉強ができなければいけない
成績を取らなければいけない
いい学校にいかなければいけない

親のエゴ、旧態依然の社会の価値観から来る
なければならないが
子どもたちを苦しめていて
結果社会に出て、どうなっているか

きっと心に闇を抱えた人に育つ
ずっと人の顔色をうかがう人に育つ
非認知能力を備えておらず社会に適応できない人に育つ

これまで約30年ほど教育に携わる中で
たくさん見てきた

もう変わらないと
この国の未来はないと思うぐらい
危惧している

 

▼La C Lo公開説明会を行います
2月23日(日)9:00-10:00 椿館にて
●ご予約は下記フォームからどうぞ
https://laclo-mcs.com/access.html

※1月16日(木)日進市内の中日新聞朝刊にチラシが入りました


☆La C LoのInstagramフォローをぜひお願いいたします。
https://www.instagram.com/laclo_2009/
@laclo_2009

▼数学コーチング
・中1個別新設予定
2025年度以降に開設の小4クラスへのご予約を多数いただきありがとうございます。
満席近い年度もございますので、入会をご希望の方はお早めにお知らせくださいませ。
https://laclo-mcs.com/mathcoaching.html


▼対話と探求 
人間力を高めることを目的として、社会課題や生き方・在り方などのテーマに関する問いに向き合いながら、異学年での対話を通して、「自分とは何者か?」を探求していくのが「対話と探求」クラスです。
https://laclo-mcs.com/taiwatankyu.html

 

▼2月18日(火)令和時代の働き方・学び方カタログ
対話と探求クラス内で月1回ゲスト講師をお招きして、その方の人生物語を伺います。
今回はスタイリストの森直之さんをお迎えします。

詳細お申し込みはこちら
https://laclo-mcs.com/reiwa.html

 

▼3月8日(土)にっしんスタジオアグリ「FOOD EDUCATION」
食べることは生きること上映会、西本容子先生講演、農事体験発表会(日進アグリスクール体験発表)、
お米になろう!?ごはんの人生すごろく(中京大学今井ゼミ様ご協力)、
峰のむらさき試食、さといも重量当てクイズ、もみすり体験、脱穀機体験、はざがけ展示、
昔ながらの農具展示、日進アグリスクールパネル展示、お米の栽培工程パネル展示などを行います。

https://www.earthasmother.com/news/event/entry-230.html