気づいていないのは自分だけ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

自分は、これが正しいと

あれやこれや押しつけていたりして

相手をがんじがらめにしていることに

気づいていない人がいる

 

その相手もがんじがらめになっていることに

気づいていないこともよくある話

 

この二者の関係、この家族の中では

あたりまえなのかもしれないが、

端から見たら違和感がある

 

親子の様々な関係性を見てきたが

毒親になっている人達の傾向は、

子どもの時に勉強のことで失敗し、周りから叱責され続けた人

子どもの頃に放任されて育ってきた人

子どもの頃に管理され続けた人

視野が狭く、時代の流れを受け入れない

特定の関係性の人達の中にいて劣等感を感じている

理想と現実でやっていることが違うから子どもを迷わせる

といったことがあるように思う

 

結果的に、

愛情をしっかりもらっていない

信じられていなかった

ことがこれらを招いているのだと思う

 

今行っている親育アンケート「親に届けたい声を聴く」の集まった声を分析すると

これからの時代の子育てに大切なことが必ず見えてくる

 

親育の活動を

しっかり進めたいと思う今日この頃

 

▼親育アンケートの回答にご協力お願いいたします

NPO法人親育ネットワークでは、今年度新しいチャレンジをしておりますが、9月1日(金)から、子どもの声を世の中にもっと伝えるため、あるいは、大人にとっては子どもの頃を振り返り、自身の子育てに役立つエッセンスを見える形に(定量化)するため、「親(大人)に届けたい声を聴く」アンケートを下記サイトにて実施しています。
image
・子ども向けアンケートページ

 

 

・大人向けアンケートページ

 

 


★CCNet様で「親育白書2024」について放送して頂いたものがwebにアップされていますので、是非ご覧ください。

 

 


★11月18日(土) 
お菓子の箱でつくろう!
大人に見せたい!私の理想の居場所

 


★11月19日(日)
ぐるぐるNISSHINまちミル博覧会2023
完全オーガニックの里芋を収穫して食べよう♪