収穫に向けた準備を皆さんで行いましたNPO法人Earth as Motherが運営している 日進市の農学校「日進アグリスクール」の「米作り体験コース」。 いよいよ稲が実って、来週収穫の所まで来ました。 手刈りではざ掛けを行いますので、 その準備の体験を自由参加日に設定しました。 その様子はこちらから。 収穫の準備が始まりました!9月10日(日)が収穫日。稲ちゃん達は完熟しております。 水を落として、落として乾いた状態にして、 最後稲刈りをしていきます。 皆さんが植えたところは手で刈りますが、 刈った稲を束ねてはざかけをしていきます。 今日は、自由参加日。 準備の体験ということで、 竹の切り出しと、麻ひも切りを行いました。 今日も、にっしん体操のお兄さんはいませんので、 ラジオ体操か…nisshinesdpj2023.jimdofree.com いよいよ来週が収穫です! ぐるぐるNISSHIN まちミル博覧会「ぐるぐるNISSHIN まちミル博覧会」とは、にっしんに、行って、みて、体験して、共に学び・語り合い、お互いにつながりあえるにっしんの魅力(ひと・もの・こと)を体感できるプログラムです。machimiru-haku.com
収穫の準備が始まりました!9月10日(日)が収穫日。稲ちゃん達は完熟しております。 水を落として、落として乾いた状態にして、 最後稲刈りをしていきます。 皆さんが植えたところは手で刈りますが、 刈った稲を束ねてはざかけをしていきます。 今日は、自由参加日。 準備の体験ということで、 竹の切り出しと、麻ひも切りを行いました。 今日も、にっしん体操のお兄さんはいませんので、 ラジオ体操か…nisshinesdpj2023.jimdofree.com
ぐるぐるNISSHIN まちミル博覧会「ぐるぐるNISSHIN まちミル博覧会」とは、にっしんに、行って、みて、体験して、共に学び・語り合い、お互いにつながりあえるにっしんの魅力(ひと・もの・こと)を体感できるプログラムです。machimiru-haku.com