いろんなことを考えているんだなぁ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

子ども達は、日々本当に

いろんなことを考えている

 

その知恵を

どう活かしていけるか

活かしてあげられるか

が問われている

 

そのためには、

子ども達の素直な声が

出せるようにしてあげる場が必要

 

子どもの意見のことは

これから様々なところで

取り上げられるようになると思うが、

真の意味で取れるようにしないと

意味がない

 

ここが一番懸念するところ

 

大人の都合のいいことを言ってくれる子達を集めて、

もしくは、

大人の都合のいいように大人が立ち振る舞う

のでは、本当の声を聞き取ることはできない

 

大人にとって都合のいいことを言わない子はわがままだとか

子どもに何がわかるとか

言ってしまうようでは全くダメ

 

どんな子にも意見表明権があるのだから、

小さな声にも耳を傾けていきたいし、

その声の中にきっと大事なことがある

 

話の聴き方、話し方、在り方

大人が学ばないといけない

 

「子どもの声に耳を傾けていますか?」