安定なんてどこにもないのに
それを求めようとしても
永遠にそれを追い求めることになり、
苦しい
しかし、
大人の刷り込みなのか、
教育がそうさせるのか
わからないが、
安定を目指すために
いい成績、いい学歴、いい会社
を求める
トレンドが変われば
一瞬で状況が変わることは
この3年間で目の当たりにしたことが
多かったはずなのに
不安定はいやだから
余計に安定を求めようとする傾向が
あるように思う
第一生命保険の「なりたい職業ランキング」調査の1位は
男子小中高、女子中高ともに会社員という
とりあえず会社員って何だろう
人生の目的が見えていない子が大半ではないだろうか
安定はなぜあるか
不安定があるからだや
不安定がなぜあるか
安定があるからだ
表裏一体であることを知る
あるけどないし、ないけどあることを知る
そうすると、
安定を求めることがそもそも意味を成さないことがわかる
不安定の中に安定を見ることが大切で、
流れの早い時期だからこそ、上手に流れに乗ること
揺られながらも流れに乗ることで安定を見いださせる
流れをつかむには、
自分自身の在り方、自分自身の人生の目的、才能資質を
明確にしておくことが求められる
大人もできていないから
子どもができないわけはないというが
だれでもできるはずだ
意識を向けているかどうか
行動し続けているかどうか
というとても単純なことを
どこまでできるかにかかっている
「人生の目的を見いだしていますか?」