社会で生きる人材を育てるために | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

社会で生きる人材を育てるために

何ができるだろうか

 

今の現状を見聞きすると

自分で考えられない人になっているのが課題になっていて

どの段階から「考える力」を育むかが大切になってくる

 

とはいえ、

現状が「考えさせない」教育になっているから

ある意味仕方がないとも言える

 

しかし、これでは

これからの未来はない

 

考える力を育む機会をどう作るか

自分の意見を言ってもいいんだという許可を自分に出せるか

 

全く別の枠組みで

考える場作りが必要だと強く思ってきた

 

La C Loの子ども達は、

考える力を持っている子や自分の意見を言っていいという許可が出せている子は多いと思う

行動する人も多い

学校での新たな動きが出そうなのも楽しみだ

 

機会をどう創出できるかは大きい

場数を踏めるような場を提供できるようにしたい

 

「どんな居場所を創りますか?」