想いが形に | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

活動の当初から

発信し続けてきたことが

形になって表れることが

増えてきたように感じます

 

批判されることもありました

裏で言われていることもあるかもしれません

 

しかし、

そこに迎合することなく

自分を信じて貫いてきました

 

一般社会通念から

抜けたことをすると

足を引っ張られることがあります

 

授業の中でもよく話すのですが

変人であることを誇り

批判があるときはチャンスだと捉えて

自分の軸を貫き通すことで、

いつしか批判は聞こえなくなります

 

迎合する段階では、

想いが弱いのだと思うのです

 

迎合した時点で、

凡人になります

 

他人の目を気にした結果、

自分が誰だか分からなくなってしまうのです

 

主体的に自分の道を歩む人が増えることが

新しい社会を創ることにも繋がるのだと思います

 

今、ここで学んだ子どもたちで

若くして自分の道を歩み始めた人が

増えてきました

私たちの時代の価値観とは全く異なる選択肢であることも多いです


だからといって、

自分の道を歩み始めた子どもを

大人が振り回しては決してなりません

私たちの時代の価値観で、私の価値観で

道を歩ませていけないのです

 

歩み始めるためには、周りのサポートも大切で、

特に親という心強い支えがあり、

親は子どもを信じて発信するエールがありました

 

親自身もシフトしました

 

自分の道を歩み始めた人は

輝いています

 

その姿を見聞きして

13年前に立てた仮説が正しかったと

胸を張って言えます

 

これからも強い想いを持って

発信を続けて参ります。

 

「想いが形になっていますか?」