NPO法人親育ネットワークは、
今年も毎月1回「子ミュ力Ⓡゼミナール」を開講しましたが、
正会員の活動拠点に出向いて講座を行うことをし、
新たなご縁につながりました。東京でも初開催。
そして、親育研究会の立ち上げ。
毎月会議を行い、再来年に向けて準備を進めているところです。
今年から理事になりました、
特定非営利活動法人Earth as Motherでは、
日進での食育・食農PJが本格スタート
延べで150名ほどの方にご参加頂き
「にっしん米づくり体験コース」を開催。
水田のイロハを僕自身は学びながら、毎朝のように田んぼに入り、田んぼと仲良くなった1年でした。
また、農林水産省の事業で「教育ファーム検討委員会」と「シンポジウム」を開催。事務局として関わらせて
いただき、今までとは違った切り口から共育について考える機会にもなりました。
来年は、新しい企画もスタート!
楽しみです(^_^)

個人的には、
愛知県青少年保護育成審議会 委員
日進市青少年問題協議会 委員
日進市第6次総合計画策定市民ワーキングメンバー
を仰せつかり、新たなご縁もいただきました。
それがきっかけで、
来年は、新たな団体が立ち上がり、
日進市と協働で新たな事業が動きます。
ずっとやりたいと思っていたことが
形になるとき。
多くの人と協働する機会が増えますが、
すべては、
「人生の目的を持った人たちが、
主体的に行動し、自分らしく、楽しく幸せを感じて、
自分の路を歩んでいる。」
という社会ビジョンに根ざしたもの。
次世代によりよいバトンを渡していけるよう、
今の子どもたちの未来を明るいものにしていけるよう
想いを共にできる人たちと動いて参ります。
今年も1年大変お世話になり、ありがとうございました。
来年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
「どんな思いで活動していますか?}