2019年を振り返る、そして~前編~ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

今年も残すところ

あと2日。

 

今年は

新しいことが

本当にたくさん

動いた年になりました。

まさに、

「挑」。

 

まずは、La C Loから。

数学コーチングスクールでは、

今年度も新しい仲間をお迎えし、

皆様と一緒に進んで参りました。

知っていただけることが増え、

仲間になってくださることが

本当にうれしいです。

 

小学生は体験の欠如の社会の現状を踏まえて、

体験の機会を創り、

ちょっとしたご褒美も取り入れたりもして(笑)

 

来年度は、小学生が教科書改訂になりますので、

これを機に新たなことを取り入れてみたい

と思案中です。

 

そしてラクロサポートでは、

魔法の質問キッズインストラクター養成講座を夏に開催。


月1クラスの高校生以上クラス「キャリアマインドUPクラス」と

大人クラスの「子ミュ力マインドUPクラス」はシェアの内容が

ドンドン磨きがかかっていて、面白いです。

キャリアマインドUPクラスでは、座学だけではなく、

他団体のボランティア体験に参加し、実地で学ぶ機会も増えました。

来年さらに増えていきます。

 

そして、

高校生から出た意見を踏まえて、

試験的に小中学生のキャリアマインドUPクラス

を1年限定で創ることを考えております。

学校の教科は一切やらないクラスです。

時折高校生以上のクラスの子と一緒に進めるのも面白いかと思っています。

 

市民団体「ラクロサポーター」では、

日進市から市民活動推進補助金事業をさせていただくことになり、

「共育で大切なことって何だろう?」

を3回シリーズで開催。

「ヨーロッパの共育って知ってる?」

「未来をつくる子ども条例って知ってる?」

「自分の強みって何だろう?」

どの講座も講師をお招きして、

参加した方にとって多くの気づきがある

時間を創ることができました。

来年もシリーズものとしてやりたいなぁ。

 

続きは明日。

 

「どんな1年でしたか?」