ピンときました | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、

平成30年度 東海北陸ブロック
青少年育成アドバイザー連合会
第13回東海北陸ブロック愛知大会
に参加。名古屋城が目の前に見える

ロケーション最高の場所での学びでした。


中部大学名誉教授 桐山 雅子 先生

のお話しを伺いました。

 

長年学生のカウンセリングを行ってこられて

実経験に基づくお話しは、深く入ってきました。

 

相談件数がものすごく増えているというのは

いろいろな方から伺っていましたが、

アイデンティティーを確立するまでの関わり方も

とても大きな鍵を握っていますね。

 

押しつけ

縛りつけ

過剰な期待

信じていない

目先にとらわれすぎ

 

等々が、健全な青少年の育成を阻んでいるように思います。

 

特に感銘を受けたのが、

「言葉の力」のお話。

 

言葉の力がないと

悩むことも考えることもできない、

結果、

カラダや行動で

表現するしかなくなる

 

非常に合点がいく話でした。

 

やはり、

スマホやゲームに向き合うだけではなく、

対話をすること、

話をしっかりと聴いてもらうこと

疑似体験ではなく、実体験がとても大切ですね。

 

課題は、多々ありますが、

それを先の世代に引き継ぐことがないよう

アプローチをしっかりとしていきたいと思います。

 

「相手の話を受け取っていますか?」

 

↑手作りのネームプレート。嬉しかったです ニコニコ