昨日は、親育ネットワークの子ミュ力ゼミナール第41回
「夏休みスペシャル2018」の2日目。
場所を三重県桑名市に移して、
「学びの楽校4」を開催しました。
今回は、
おとなクラスと子どもクラスに
分かれて
おとなクラスは、
「子ミュ力ⓇUPでHAPPYに☆」を黒田が、
「選んで食べよう!おうちごはん」を理事の横山美八子が
午前午後に分かれて担当、
子どもクラスは一日通して
「廃材でロケットを作り、ジャイロを遊びながら学ぼう!」
を副代表理事の山上敏樹が担当しました。
おとなクラスは、
午前は、子育てに役立つ言葉がけ、
心の操縦法、軸をつくることの大切さをお伝えし、
午後は、実際の食品を見たり、試食をしながら、
食を選ぶものさしについて学ぶ時間となりました。
また、子どもクラスは、
教えない輪ゴム銃づくりからスタート。
見て作るを体験し、改良を重ねたり、
輪ゴム銃にデザインをいろいろ施しました。
ロケットも、ちょっと工夫することで飛び方が
変わってくることを実体験で学びました。
そして、作ったロケットを使って、
的当てゲーム。
ワイワイ盛り上がりました(*^▽^*)
最後は、親子で合流して
子ども達の学びを共有して終了しました。
それぞれ何を体験したかを
ご家庭の話題に繋げてもらえていたらいいなあと思います。
スペシャル版もこれで終了。
次回は9月21日(金)10時~ウィンクあいちにて。
テーマは、
人間力トレーニング「ドキドキ体験」ココロ揺さぶりワーク
担当講師は、アートラボマーガレット代表の新村恵さんです。
「最近どんな学びがありましたか?」
↑桑名に来たら、このカレーが欠かせません♪