Happyを三度考える | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、
La C Lo Support月1定例講座
「子ミュ力ⓇThinking」の9回目でした。

テーマは、
「Happy Thinking ③」。

3ヶ月にわたって
映像をテーマ毎に区切りながら、
その都度、それに関連した
質問に答え合いながら、
Happyとは何か
を掘り下げていきました。

幸せの根底にあるのは、
好きなことをして生きること。

自分の心に違和感なく、
素直にいいと思うことに
取り組んでいく。

自分のために、
そして
周りの人のために。

互いが認め合い、
満たし合う、
そこから生まれる感謝。

やはり幸福度を
高めるためには
大切になってきますね。

広い視点で
自分を見、
社会を見ていきたいものです。

Happyシリーズは、
これにて終了。

次回は、
5月23日(土)14:00~
10回目のテーマは、
「夢を発見する」です。
学生さんにもおすすめのテーマです。

詳細はこちら
☆☆☆

「好きなことをする割合を増やすにはどのようにしたらいいですか?」