簡単なようで意外と難しいことかも。
でも、人はよく、
0を100にしようとしてしまいがちです。
だから、当然うまくいかない。
結果0のままということもあるのだ。
まずは0を1にすることからはじめたい。
小さな1歩かもしれないけど、
この1歩がない限り、前に進まない。
そして、算数を最初に学んだときと同じように、
1に1を加えることをしていくことが大切。
1に1を加えることをしていくことが大切。
基本をおろそかにしても、100+100の計算は解くことができない。
ということは当然、かけ算も成立することはない。
かけ算が成立するのは、1ではだめなのだ。2以上に
ということは当然、かけ算も成立することはない。
かけ算が成立するのは、1ではだめなのだ。2以上に
なって初めて、かけ算の意味が出てくる。
物事よく■×■×■と例えられ、
■に0が入ると全てがダメになるということを良く言われる。
■に0が入ると全てがダメになるということを良く言われる。
0はもちろん全てを0にしてしまうが、これがすべて1でも1成長することはない。
0を1にすることは大切。
でも1になったことに満足をして、着実な成長を怠ると、
それは1でしかない、もしくはまた0に近づいていき、
せっかくステップを踏み出したのにもかかわらず、もどってしまうのだ。
でも1になったことに満足をして、着実な成長を怠ると、
それは1でしかない、もしくはまた0に近づいていき、
せっかくステップを踏み出したのにもかかわらず、もどってしまうのだ。
大切なことは、1つ1つの積み重ね。それを重ねることで、成果が上がる。
1+1を馬鹿にしてはいけないと思う。
「どんな+1を創りますか?」
1+1を馬鹿にしてはいけないと思う。
「どんな+1を創りますか?」