トリエンナーレ | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

昨日は、昼間に外へ出て気分転換。
先週から始まった「あいちトリエンナーレ」。
現代アートを見に、栄へ。
今回は、岡崎にも会場があるんですね。

愛知県美術館、伏見地下街、長者町
を回ってきましたよ。

朝にちょうどテレビでも特集されていて、
その作品を見てきました。

展示室全体を使った作品、
型にとらわれない作品がたくさん。
斬新なものばかりです。

テーマに、東北の大震災に関連するものも入っており、
こちらも斬新なものがたくさんありました。
風化させてはいけない出来事。

当たり前のことは当たり前ではないこと
絶対安全というものは存在しないということ
情報を精査する力が大切であること
自分軸を持つことが必要であること
に気づかされた出来事。

写真や作品を見ながら
当時のことを振り返っていました。

さて、作品の写真が撮れるところが多いので、
1人で行くのもいいけど、何人かで行くと
作品を使ったおもしろい写真が撮れそうで、
別の楽しみもありそうです。

伏見地下街もよかった。
ここの雰囲気好きです。
地上が近代的な様子とは対照的で、
急にタイムスリップした感じになり、
時が止まったかの錯覚を起こしてしまう場所。

昭和の雰囲気がそのまま残った場所に
トリックアートが融合していますよ。

また、今回いけなかった場所にも
日を改めて出かけてみようと思います。

「アートに触れていますか?」