知識の定着をはかる目的で、
負担にならない程度の量の宿題をいつも出しています。
問題を解いて、丸付けまででおわりではなく、
解き直しとどこを間違えたかをメモしておくよう
伝えています。
なぜでしょう?
解き直しをすることで、
・自分で本当に解けた問題なのかどうかを確認する。(ケアレスミスだった)
・ミスしやすいポイントを認識する
・わからなかった問題をできるようにする
といったメリットがあります。
実は、これが学びになります。
今までたくさんの子ども達を見てきましたが、
ついつい丸付けをして満足しがち。
それでは、クイズをやっているのと変わりがありません。
解きっぱなしの罪といってもいいかも。
おとなの勉強でも同じことがいえると思います。
習慣がつくまでは、大変ですが、ミスにきちんと向き合うことが
ミスをなくすコツですね。
「検証をしていますか?」