考えてやってみよう | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

宿題を出す際に、
よく自由課題を出します。

知識の定着をはかるために、
必ずやってほしいことは伝えますが、
自分のペースに合わせてやれるなら
ここもやっていいよと伝えます。

実は、これも子ども達から出てきた
アイディア。
「他にできるところないのー」

これがきっかけに出すことが習慣に
なりました。

自分で考えて取り組む。

中学生の試験前には、今の進捗状況、
どこができていて、残りの時間で何を
していかなければいけないかを、問いかけます。

これもただ漠然とやるのではなく、
ポイントを明確にして、考えて
取り組んでほしいから。

僕からは基本、あれしなさい、これしなさいは
いいません。それをいうのは簡単ですが、
それが当たり前になると、考えることができなくなり、
結果的に高校以降で壁にぶつかります。

どんなものごとに対しても、
考える習慣を早い段階から
つけていきたいですね。

「考えて取り組んでいますか?」