問塾4日目 | Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

Teacher Kuroda 奮闘記 【La C Lo】

愛知県日進市で、小中学生に数学&総合学習を行う「数学コーチングⓇ」、自己探求を行う「対話と探求」、様々な世代を対象に子育て、キャリア教育などを行う「La C Lo サポート」。
共育共創家の黒田忠晃が、日々の出来事、教育に対する想いなどを綴っていきます。

名古屋で認定講師仲間が交代で行う「問塾」。

質問の仕方に特化して、自分や相手により良い質問をすることを
通じて、自分も相手も前に進むことができるようになります。

僕自身も去年は受講生でした。
この講座の内容が魅力的で、認定講師になって、
多くの人に発信できればと思いました。

今こうしてこの講座が開けるのはうれしいことですね。

さて、昨日は4日目で「質問の種類を学ぶ」講座でした。
ゲームを交えながら、どういう質問をしていくことが
大切かをみんなで学びました。

ゲームはほんと盛り上がりましたね。

途中途中止めながら、質問のコツや種類をお伝えするたびに、
正解率も上がってきて、格段に変化を感じました。

ここで言えるのは、やはり心にどれだけゆとりを持てるかということ。
ゆとりがないとついつい短絡的な質問になりがち。
でもそれでは、いい答えが引き出せないため、
結果時間がかかってしまうわけです。

心の安定をいかに保って、相手に向き合い、寄り添えるか。

学んだことを、ぜひ自分や周りに活用して、質問に慣れてほしいですね。

さて、この問塾を3月16日(土)と23日(土に)日進市でも開講します。
子育て、仕事のことを交えながら、2日間で質問のコツを学べます。

↓詳しくはこちらから↓

問塾日進校 開講!