スクールを立ち上げて4年目。
その中で、新しいことをいろいろ取り入れてきました。
だんだん仕事量が増えるにつれて、書類も増えてきましたし、扱うものも増えてきました。
だから仕事の効率化をはかるためにあるといいなと思うものもいろいろあって、そういったものを探すが一つの楽しみになっています。
立ち上げるときも0の状態から、ものをそろえていくのにあれこれ探すのが楽しかったのを思い出します。
振り返ってみると、3年でいろんなものが進化したなって感じがします。システムも文具も、電子機器も。
あんなものがあるといいなっていうものが形になっているんですよね。
最近、タブレットPCを手に入れました。某通信会社の販売戦略にはまったわけですが、はまってよかった。めちゃくちゃ便利。
ipadが出た話題になったとき、こんなのどこで使うんだって正直思っていました。でも、いざ持ってみたら(ipadじゃないですよ)にしたら、その使い勝手の良さに驚きました。何でもっと早く持たなかったんだろうって。仕事で大活躍。
サイズは持ち運びを考えて、あえて画面サイズの小さい、軽量なものにしました。それでもスマホなどに比べたら画面が圧倒的に大きいのでメールも打ちやすいし、ちょっとした仕事なら十分こなせるし、カーナビにも、音楽プレーヤーにもなるし、まさにマルチプレーヤー。書類も、写真でデジタル記録したときに、印刷も無線でぱっとプリンタに飛ばせる。まだまだ可能性が秘めていそうです。しかも通信料は電話をあまりしなければ、今までさほど通信料が変わらないのも驚きです。
事務仕事の効率を上げるため、視野を広げて、常にアンテナを張っておくことが大切ですね。