お彼岸に食べる「おはぎ」「ぼたもち」その違いをご存じですか? | 『料理なんて大嫌い!』だった主婦が、料理講師になっちゃった⁈ 〜アラフィフおかん もっちーさん〜

『料理なんて大嫌い!』だった主婦が、料理講師になっちゃった⁈ 〜アラフィフおかん もっちーさん〜

“料理なんてめんどくさい、大嫌い!” だった主婦が
息子とのケンカをキッカケに料理に再挑戦したら…
ギスギスしていた親子関係&家族が⚡️大激変⚡️

料理のもつチカラに魅力を感じ、
45歳から料理講師になったアラフィフおかん
もっちーさんの日々を綴るブログです



今日から『お彼岸』です🗓


春分の日、秋分の日それぞれを中日とし、
その前後3日間をあわせた7日間が
“お彼岸”とされており、

ご先祖様への感謝の意味を込めて
お墓参りや仏壇の掃除、
お供えなどの供養を行い

それにあわせて
自分自身の日頃の行いを
振り返り、見つめ直すのが
古くからの習わしだそうです🇯🇵



お彼岸のお供え物として
「おはぎ」や「ぼたもち」を
供えて食べる習慣がありますよね😋

小豆には “邪気を払う”
という意味があるため、
ご先祖様へのお供え物として
古くから定着していたようですが

「おはぎ」と「ぼたもち」の
違いってご存じですか⁉️




実は、どちらもおなじ食べ物で、
季節で呼び名が違うだけなんです!

春は 牡丹餅(ぼたもち)
秋は 萩餅(はぎもち→おはぎ)

と、それぞれ季節の花にちなんで
呼ばれています

おはぎとぼたもちの由来には
他にも諸説ありますが、

この2つが決定的に違うのは、
下記の点です💡

   おはぎ =粒あん
   ぼたもち=こしあん

昔は、
秋は収穫したばかりの小豆を 粒あん にし、
春は冬を越して固く乾燥した小豆を
こしあん にしていたそうで、

 秋のおはぎは 粒あん
 春のぼたもちは こしあん

というワケなのです😉

お彼岸にぼたもちを食べる時、
ぜひ会話のネタにどうぞ♫

#お彼岸 #春の彼岸 #ぼたもち
#おはぎ #違い #食べ物豆知識