祇園祭 後祭 | またしちのブログ

またしちのブログ

幕末史などつれづれに…

昨日7月24日は祇園祭の後祭(あとまつり)でした。11時頃でしたか、いつもの散歩ルートである円山公園を下って八坂神社を出ると既に大勢の人が詰めかけていました。

 

 

 

 

ちょうど子供神輿の行列が八坂神社に向かうところでした。

 

 

 

 

かけ声が「はっとー! はっとー!」みたいな独特なものだったので、なんて言ってるんだろうと思ったら、「ファイトー! ファイトー!」だったようです。まあ、たしかにほぼ日本語みたいに使ってる言葉だけど、もうちょっとどうにか・・・って考えが古いんですかね(笑)

 

 

 

 

周りの大人たちが霧吹きで水をかけながら子供たちを励ましていました。子供神輿が3つぐらいあったのかな。そのあとに獅子舞が。この獅子舞も子供だったようです。ちょっと内股気味だったので女の子でしょうか。

 

 

 

 

写真を撮ったあと頭を噛んでもらおうと思って頭を前に出したんですが、気づかなかったのか行っちゃいました(笑)。

 

 

そのあとも色々と続きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後のは花街のお姐さんたちでしょうか。ちなみに昨日今日と、やや雲が多めの晴れという感じで、少なくとも午前中は先週よりは過ごしやすかったです。

 

 

で、せっかくなので京都市役所前で山鉾巡行もちょっとだけ見ました。

 

 

 

 

 

 

ものすごい人ですが、そのものすごい数の人々がほぼ全員スマホを構えているというのがいかにも「今」ですね。