G.W.が終わりましたね![]()
連休前は
教室に吸い込まれるように
分離していた長男![]()
休み明け初日は
教室の入口で足を踏ん張って
絶対に入るまいと抵抗していました![]()
![]()
教室に入れば
お気に入りのおもちゃなどがあって
楽しいはずなので
私はサラッと送り出しました![]()
![]()
今回は4月の振り返りと、
5月の家族会議を
シェアしたいと思います。
最後まで読んでくださると嬉しいです![]()
まず、4月のやりたいことは4つありました。
・次男と子育てサロン巡りをする
・幼稚園の保護者懇談会にリアル参加する
(ZOOMもあるけど、あえてリアル参加)
・家庭訪問があるので家の中を整える
・本を読む
結果的に達成できたのは
・幼稚園の保護者懇談会にリアル参加する
・家庭訪問があるので家の中を整える
・本を読む
です。
1つだけ達成できなかったのが
「次男との子育てサロン巡り」
これは将来、私自身が
子育てサロンを開くかもしれない、
というビジョンがあって、
そのためのリサーチとして
計画していました![]()
どんな場所にあるのか、
サロン利用者の雰囲気、
スタッフさんの様子、
有料か無料か、
そういったことを
体験的に知っておきたくて
4月にやりたいこととして
入れました![]()
でも、
4月は長男の幼稚園の予定が
週ごとにバラバラで、
午前保育の日もあれば
給食ありの日もあり、
帰宅後に療育に
行く日もあって、
なかなか落ち着きませんでした![]()
そして追い打ちをかけるように
次男が体調を崩しました![]()
花好き男子![]()
![]()
鼻水が止まらず、
咳も出たり出なかったりしていたのが、
月末には呼吸が苦しそうになって
小児科で「喘息」と診断されました![]()
![]()
現在は長期療法として
薬を服用中です![]()
呼吸や咳は落ち着いてきましたが、
まだ鼻水が続いています![]()
そして私も珍しく風邪をもらってしまい、
咳と鼻水がひどいです![]()
(声がガサガサでラジオ収録ができません…)
そんなわけで、
「子育てサロン巡り」は
5月の目標に繰り越すことにしました。
そしてリアル参加をした
保護者懇願会では
衝撃的な後出し情報がありました![]()
![]()
そのことについてブログに書いたので
気になる方はこちらをご覧ください![]()
話は変わりまして![]()
![]()
我が家では、
毎月「家族会議」というものを
やっています。
私と旦那さんのふたりで、
ひと月の振り返りや、
できたこと・できなかったこと、
そして来月やりたいこと、
応援し合いたいこと、
要望などを共有して、
目標を立てています。
今年から始めたばかりで
ゆるっとした雰囲気の中、
夫婦で対話する時間となっています![]()
![]()
という書籍は
さまざまな家庭の
「かぞくかいぎ」の様子が
書かれています。
小学生が自分の気持ちを言葉にして
大人と対等に話していることに
感激しながら読み進めていました!
こんな感じでやっていけばいいのか〜![]()
と家族会議についてイメージがしやすいです!
内容が分かりやすく、
読みやすいので
とてもおすすめな書籍です
📖
いずれ長男も一緒にお話できたらいいな〜
と思っています![]()
5月の家族会議の結果、
目標を5つ決めました。
・断捨離をする
・不要なものはメルカリへ
・AIの本を一冊読む(夫)
・平日週1で一人時間を作る(私)
・水着を買う(幼稚園からお知らせがきたら)
まずは断捨離をする!
作業部屋になっている場所が
半分物置みたいになってきて
窮屈に感じていました![]()
![]()
引っ越した時の段ボールも
そのままになっていたりして…![]()
これは気持ちよく作業ができない!!!
となったので
今月は本気を出して
断捨離をしています![]()
![]()
(夫婦ともども物が捨てられないタイプ
)
そして、
断捨離したものを
手放すところまでやる!
部屋の片付けをして
不要になったものを
メルカリにひたすら出品してます!
(すでに4つ、手放せています
)
あとは、旦那さんの個人的な目標で、
AI関連の資格取得のための
参考書を1冊読むのが課題だそうです📕
(AIの資格ってあるんだ〜![]()
)
私はというと、
平日週1回、一人時間を作る
ことを目標にしました。
長男の幼稚園も、
5月から給食が毎日出るようになって、
次男付きですが
お昼過ぎまで
自由な時間ができました![]()
![]()
それに、
幼稚園からそのままヘルパーさんが
療育先に送ってくれる日もあって、
そういった日は夕方まで
自由に動ける日があります![]()
さらに次男も、
長時間の一時預かりを
利用できるようになりました![]()
![]()
長男が夕方まで出ている日を狙って
次男は一時預かりを利用して
平日一人時間の確保をしていきます![]()
週末は旦那さんに協力してもらって
現在、私が受講しているファンビジネス講座の
Zoom会のために時間を取ってはいるんですけど、
アメブロトップブロガーの
五十嵐花凛さんが主宰されている講座です![]()
やっぱり平日に
「本当に自分だけの自由な時間」
が必要だなと感じていました。
(どこかで旦那さんに子どもを見てもらってる罪悪感があるのかもしれません)
なので、週1日、
実質5時間くらいを
一人時間を確保して、
リフレッシュするもよし、
勉強するもよし、
散歩するもよし、
何をしてもいい
「自分のための時間」
を取ることにしました!
ゆっくりランチしたい![]()
そして、家族会議とは別に
個人的に今月やりたいことが
いくつかありまして、
一つ目は、
職場への新年度のご挨拶をしに行きつつ、
ちょっとだけ「退職の意向」を
匂わせてみようと思っています![]()
今の職場では時短勤務はできるけれど、
早番、遅番がない日だけ時短利用
という感じで、
自由度が高くないんですよね。
(早番は6:45出勤、遅番は19:15終業)
それだと長男の幼稚園の送迎時間に
どうしても対応できない![]()
(次男の送迎も難しい)
だからまずは、
園長先生に家族の状況を丁寧に伝えて、
「こんな感じで調整を頑張ってます」と、
ファミサポさんやヘルパーさんの話も交えながら、
今は努力中という姿勢を見せようと思っています。
その次に訪問したときに
「ちょっと調整が難しそうで…」
という話をしながら、
「固定勤務や、もっと柔軟な時短勤務はできませんか?」
と交渉してみようと思っています。
(狙いはコレなのですが交渉って緊張する
)
その結果、
職場内での調整が難しそうだったら
退職する方向で話をしていく予定です。
(長く勤めた職場を離れる不安は大きいですが…
)
逆に、「時短の固定勤務」ができそうなら、
次男の保育園の受け入れ状況にもよりますが、
職場復帰を考えとようと
ほんのちょっとですが思ってます![]()
二つ目は
音声配信プラットフォームの
sand.fm内の私のチャンネルで
ひとつ新しいコーナーを作りたいと
思っています![]()
どんな話をするかというと
毎日頑張っているママ・パパに向けた
「今日の癒しのひとこと」的な
ショートメッセージのコーナーです!
なぜこのコーナーを
やりたいかというと
自分の声や雰囲気が
安心感がある
癒される
信頼できる
と言っていただくことが
増えたんです!
その声を真に受けて
少しでも癒しの時間と
また明日も頑張ろうという
活力を届けられたらいいなと思い、
ショートメッセージコーナーを
作ることにしました![]()
現在、構想を練っていて
「こういうこと話したいな」
「収録時間はこれくらいにしよう」
「サムネイルやコーナー名はこうしよう」
など、着々と準備を進めています![]()
コーナー名は「Candle Letter」
ろうそくの明かりを
ぼんやりと見つめているような、
そんなほんわかした空間に
なればいいなと思っています🕯️
サムネイル(案)
ですが、
今は鼻声と咳がひどくて![]()
ラジオ収録できずにいるので、
5月中には始めたいと思っています![]()
最後は、
幼稚園のプールに入るまでに
少しでもお腹をへこませたいと
思っています![]()
腰が弱くてすぐ痛めるので
プランクとかスクワットとか、
腰に負担のない筋トレや、
ながらダイエットを
頑張ってみようと思ってます![]()
![]()
(続くか自信ない…
)
今月の目標も定まったので
達成できるように
毎日ぼちぼち頑張ります![]()
最後までお読みいただき、ありがとうございました![]()










