お久しぶりの投稿となりました
新年度が始まり、
もうG.W.が終わりますね〜
みなさん、元気にお過ごしですか?
新生活がスタートして、
体調を崩してしまった方もいれば、
慣らし保育が落ち着いてきたよ〜!
という方もいると思います。
我が家は私と次男が風邪を引いて
咳と鼻水が止まらない状態です
珍しく私も風邪をこじらせています
長男はいよいよ幼稚園生活が
本格的にスタートしました
慣らし保育の2日目までは
私や旦那さんと
離れるときに泣きながら
バイバイをしていたけれど、
3日目には先生の手を進んで握って、
「バイバイ」と言いながら
教室に吸い込まれていくように分離が
できるようになりました
でもそんな姿を見ると、
嬉しいような、
ちょっと寂しいような、
複雑な気持ちになってます
(私も親なんだな〜と実感する場面)
砂遊びをじっくり遊べるようになって成長を感じます
そんな中、
先日「懇談会」がありました
懇談会はいろいろ話が聞ける場でもあるけど、
「え、それ聞いてない」
って情報がポロっと出てきたんですよね
そのポロリ情報について
書いていきたいと思います
最後までご覧いただけると嬉しいです
懇談会では
幼稚園の教育方針の説明だったり
年間行事予定だったり
引き渡し訓練の確認だったり
懇談というより
説明会という感じでした
その説明の中に
プール(水遊び)についての
お話しがありました
入園前の見学会でも少しお話があって
小さいビニールプールで水遊びをしたり
大きい重たいプールを設置したり
常設しているプールに入ったりします
と聞いていました。
そんな前情報をもとに
懇談会中に私は妄想をしていました
(真剣に話を聞いていなくてごめんなさい)
(以下妄想)
長男、水遊び好きだから楽しいだろうな〜
西松屋にサメとか恐竜柄の水着があったな〜
どっちが似合うかな〜?
水泳帽は嫌がって脱ぎ捨てそうだな〜
プールバックも水着と柄を合わせたいな〜
なんて、
ちょっとニヤニヤしながら
話を聞いていました
(不真面目です、はい)
そんな妄想中の私の耳に
衝撃的な言葉が聞こえました
「プールはお子さんが慣れるまでは
保護者も一緒に入るので
水着のご用意をお願いします」
ん?
保護者も一緒って・・・
水着を用意👙?
え、ビニールプールじゃないの・・・?
ええええええええっ!?
目が飛び出るかと思いました
(妄想中のニヤニヤ顔が絶望の顔に変わっていたと思う)
てっきり、年少クラスは
ビニールプールの浅いやつで
パシャパシャ遊ぶ感じだと思っていました
実際は、保護者同伴で
常設された大きめのプールにも
入るそうです
私は泳ぐことは嫌いではありません。
スイミングスクールで
バタフライを泳げるまでになってるので
水は怖くないです
(個人的にドルフィンキックが好き)
でも社会人になってから
プールも海も行ってないし、
そもそも海や川を見るのは好きだけど
入るのはちょっと…
ってタイプになったんです。
(水に入るとすぐお腹痛くなるから嫌になった)
あーだこーだ言ってても仕方ない
子どものためなら一肌脱ごう!!
という思いで、
今年は水着を買う決心をしました
(早く水遊びのお知らせ来ないかな)
ちなみに旦那さんも
プールや海が苦手派
私から懇談会の報告を聞くと
「えー、肌を見せたくない」
と言っていました。
肌見せの前にぽっこりお腹の心配しない?
と思いました…
(人のこと言えないので私も痩せなきゃ)
4月はこういった
後出し情報や
入園式に配られる大量の書類や
新しい教材を渡されて名前を書いたりとか
突発的な用事や準備が多い時期です。
だから、来年度入園・入学する方には
ぜひ伝えたい。
4月は予定を
詰め込みすぎない方が
いいですよ〜〜〜!!
ちょっと余裕を持って予定立てておくと、
気持ちが楽になると思います
(お仕事の調整ができる方はゆるっと勤務がおすすめ)
私は今、育休中なのに
いろいろ重なってて
正直ちょっとパンクしそうですが…
ゴールデンウィーク明けたら落ち着くはず…!
と、自分に言い聞かせて、
なんとか踏ん張ってます
(踏ん張りつつ体調崩しました)
ハロハロ大好き〜🍦🌺
きっと皆さんも5月から
色々なことが
軌道に乗ってきたと
感じるようになると思います
ですが、
1日の中で気温差があったり、
日差しは強くなってきたのに
風はまだ冷たかったりして、
体調も崩しやすい季節です
どうか無理せず、
自分のことも大事にしてくださいね
最後までお読みいただき、ありがとうございました