先週、長男の幼稚園の入園式が
無事に終わりました
入園式当日は
嫌がって暴れるかな?
お腹空かないかな?
叫ばないかな?
と、たくさんのことが心配でした
そして入園式前日には、
長男が生まれた時のことや
発達障がいの診断が出た日のことを
思い返していました。
ここまで大きくなった長男のことを思うと
「当日は泣いちゃうかも…号泣かも…」
なんて言っていました。
こちらの記事で入園式前日の思いを書いています。
でも実際はほとんど泣かなかったです
むしろ式中の長男のリアクションが
笑える場面もあって、
ちょい泣きくらいで終わりました
そんな入園式当日の様子について
書いていきたいと思います。
最後まで読んでくださると嬉しいです
当日の朝はほんとーーーーーに大忙し。
私も夫も長男も式の準備があり、
さらに次男の一時預かりの準備も
しなくてはいけませんでした
子どもたちの構って攻撃をかいくぐりながら、
着替えにメイクにヘアセットに荷物の準備に・・・
何かの攻略ゲームかのように動き回っていました
自分の身支度がある程度終わったら
私は次男を一時預かりへ送り、
旦那さんには長男の身支度をお願いしました
バタバタなのにキレイめ衣装に浮かれて自撮り
そんな中で最初のうるっとポイント
いつも一時預かりをお願いしている先生が、
長男宛に手作りのメッセージカードを
作ってくれたんです
この一時預かりは長男が
2年くらいお世話になっていて
担当の先生もその時から
変わっていません。
長く見守ってくださっている
先生からの心遣いに、
車の中でちょっと泣きました
長男を気にしてくれる人がいることがありがたい
一時預かりに次男を預けて急いで帰宅!
最終チェックをして
家を出なきゃいけない時間ぴったりに
ドタバタしながら出発しました
幼稚園に着くと、先生たちが
「長男くん!待ってたよ〜!」
と温かく迎えてくださり、
上履きに履き替えた後は控室で待機。
控室にはおもちゃが少し置いてあり、
長男はそこで楽しそうに遊んでいました
そこですぐ手に取ったのは
動物の図鑑と
恐竜のプッシュポップ
長男は本当に動物がお好き
支援が必要な子どもたちだけ控室だったので、
みんなそれぞれのペースで過ごしていました
長男は一番動いていて、
一番しゃべってました
なんなら床に寝転がりながら
図鑑を見ていました
そんな長男の様子を見た先生たちは
「動物好きなんですよね!」
「リラックスしてくれて嬉しい〜!」
「式場までおもちゃ持って行って大丈夫ですよ!」
と言ってくださり、
本当にありがたい限りでした
入園式の入場は
保護者一名と子どもが
手をつないで入る形だったので、
入場は夫にお願いし、私は撮影係に
私は先に会場入り
すると入場口のドアの向こうから
長男の大騒ぎする声が聞こえてきました
「だいじょーぶー!ママ!痛かった」
と長男が知っている限りの言葉を
大声で発していました
(これは見つかっちゃいけない)
と思い、
私はスマホで顔を隠してスタンバイ
入場した長男は
キョロキョロしながら歩いていましたが、
顔面スレスレにスマホをセットした甲斐もあって
長男には見つかりませんでしたセーフ
式が始まる直前まで持たせてもらっていたおもちゃ。
これを回収したことで大騒ぎしたのかも
ホッとしたのも束の間。
式中に歌を歌う場面があり、
歌が終わると
「イエーイ」
と言いながら拍手する長男。
通常運転すぎて
笑いが込み上げてました
その後、座っているのが苦手な長男は
旦那さんの膝の上で暴れてました
でもやっぱり泣きポイントがありました。
それは園長先生がお話しされる時に、
一人ひとりの名前を読んで、
優しく声をかけてくださったんです。
園長先生のお話の前に
「新入園児の紹介」
で司会の先生が
一人一人の名前を呼んでくれていたんです。
それとは別にまた名前を呼んでくれたんです!
「子どもたちをちゃんと見てくれているんだな」
その姿勢がすごく嬉しくて、
じんわりと心に沁みて涙が出ました
そして、この幼稚園に入園することができて
本当に良かったと思いました。
入場があれば、退場もあります
退場も保護者と一緒に歩いて出るのですが、
長男、式の途中で私を発見
退場する時は
旦那さんと一緒に私に向かって手を振りながら
「バイバーイ!!」
と言っていましたが
姿が見えなくなると
「ママ!ママ!ママァァァァ」
とドアの前で大騒ぎ。
こんなにママと呼ばれたことないなと思って笑った
しばらくすれば落ち着くかな?と
思って待機していましたが、
叫びが止まなかったので
慌てて長男のところに行きました
抱っこをすると機嫌が直り
集合写真も笑顔で撮ることができました
絶対に泣く
と思っていた入園式は、
笑いあり、
涙あり、
ドキドキありの式でした。
この日を無事に迎えられて
本当によかったです
これから始まる幼稚園生活では
小さな「できた!」を積み重ねていって、
自信を持って過ごしてほしい
と思います。
家族みんなでまた一歩ずつ、頑張ってきたいです
最後までお読みいただき、ありがとうございました
次男を迎えに行った後に撮影した写真を
ChatGPTにジブリ風にしてもらいました
私の目がおかしい