こんにちは、ましゅまろです花

 

 

 

自閉スペクトラム症の長男(2歳)


愛嬌たっぷりの次男(1歳)

 

2人の男の子を育てる30代保育士ですうさぎ

 

SNS一覧はこちら花


 

はじめましての方はこちら右矢印自己紹介

長男のことについてはこちら右矢印長男の発達について

 

 

今回は最近の長男の発語についてお伝えしますニコニコ

 

 

 

 

相変わらず会話が難しい長男汗うさぎ

 

 

 

会話が難しいなりに色々な言葉が出てきましたニコニコ

 

 

例えば

 

「おはようございます!お願いします!」

「楽しかった〜バイバイ〜また明日ね〜」

「おやすみなさい。楽しかったね〜」

「(YouTube)お願いおねだり

 

と言います。

 

この言葉は私がよく言っていたり、

場面に合わせて使う言葉を伝えていていたもので、

長男は聞いて覚えたようですうさぎ


 

 

 

言葉の成長段階的には2歳少し前くらいかな〜と感じます。

そう思うと先日受けたKIDSの発達診断は大体合ってるだな〜と思いましたうさぎ

 

 

 

 

 

でも気になることがあります。

 


私と遊んでいる時に突然、

 

「ママ、おかえり〜にっこり

 

と言ったり、

 

「どうぶつのなまえ!!ライオン!ぞう!きりん!」

 

と大きな声でYouTubeで好んで見ている

フラッシュカードの動画を真似して言い始めたりしますアセアセ

 

 

 

これもASDの特徴なのかな汗うさぎ

 

と気になりました。

 

 

 

ネットで調べてみると

 

【エコラリア】というものだと分かりました。

 

 

 

 

【エコラリアとは】

  • 自閉症スペクトラム(ASD)などの発達障害がある子どもたちが示す特有の行動
  • 他人が言った言葉をそのまま、あるいは少し時間を置いてから繰り返すことを言う
  • 言葉の意味を理解しているかどうかにかかわらず、発されることが多い
  • コミュニケーションの一環として使われることもあれば、自己刺激のために使われることもある

 

 

まさに長男はこの説明どうりでした驚き

 

 

相手が言った内容をすぐにそのまま繰り返すことを「即時性エコラリア」

以前聞いたCMの一部などを時間を置いて繰り返すことを「遅延性エコラリア」

と言うそうです。

 

 

長男はCMの会社名が好きでよく言っています泣き笑い
それを私にも言ってほしいと目で訴えてきて、

言うまで見つめられます泣き笑い

 

 

 

意味を理解している言葉としては

 

ご飯を終わりにする時は

「ごちそうさまでしたニコニコ

と言いながらエプロンを外して離席したり、

 

 

旦那さんが帰ってくると

「パパ!おかえりニコニコ

と言ったりするので

 

これは言葉の理解をしていると思います。

 

 

 

理解している言葉もあれば、

理解が難しい言葉もあるようです。

 

 

 

エコラリアを示す子どもへの関わり方としては

 

その言葉がもつ意味を理解してもらい、

コミュニケーションとして使えるように促していくこと

 

ということなので、

 

 

言葉の意味を理解してもらえるように

話しかけていこうと思いますにっこり

 

 

 

また一つ長男への理解が深まって嬉しいですニコニコ飛び出すハート

 

 

 

最後までお読みいただき、ありがとうございましたニコニコ

 

 

 

 

妊活・マタニティブログを運営中!

 

子育てお役立ち情報も発信中

 

 

 

 

おすすめグッズ掲載中

 

 

 

ラジオでもお話し中右矢印Stand.fm 📻