長男くん誕生からの記事はこちら![]()
どもども〜!
ますみんです![]()
![]()
前回の記事はこちらから![]()
親子入院にいたボスママ
初めての親子入院は
長男くんのずり這いも成功したし![]()
母である私が
ようやく辛かったこと
悲しかったこと
本音を吐き出せる友人を得て
ニョキニョキ元気になったし![]()
当初予想していた以上に
とても有意義なものとなりました![]()
…が![]()
その裏では、
ちょっと不快な出来事も
ありました![]()
それは
ボスママ…というか
家来のようなママ友を
従えて陰口や噂話を
するママさんがいたこと![]()
あ〜…
こんなところで…![]()
そして、
ママになってまで
そういうことしちゃうんだ![]()
ざんねん…![]()
私は実際に、
他のママのことをチラッと
話されたことがあった時点で、
適当に返して
距離を置きました。
そのママさんを慕ってるのか
ご機嫌をとってる(ように見えた)
いつも近くにいるママさんとも
何となく距離を置きました![]()
敵対するわけでもなく
かと言って近づくこともしない![]()
そして、この人達とは
深くなることはないなと
思い生活していました![]()
とはいえ!
他の大半のママは皆んな
寛容で協力的で優しいママたち![]()
和気あいあいと毎日
過ごしていました![]()
だからこそそこで
負のオーラが
際立つお二人でした![]()
2回目以降の親子入院は注意!?
親子入院は偶数月と奇数月で
初めての親子入院組と
2回目以降の親子入院組が
分けられています。
初めての入院組はみんな
初めまして!
で
0から人間関係を築いていくので
比較的派閥はできにくいと
思います。
1回目の親子入院で
仲良くなったママ友同士で
2回目以降の予定を
合わせてくる方もいるので…。
そのママたちが
先ほど話したような
陰口大好きママ組なら
注意
というわけです。
とは言え
第一の目的は
子どもの成長、発達のための
親子入院です![]()
そこさえ見失わずに
子どもに集中して過ごすのが1番!
そしてここでのママ友は
まさに戦友![]()
仲間です![]()
何かできなかったことや
わからないことがあっても
助け合えばいいだけ。
いちいち気に留めず
サラッとみんなで補い合えたら
最高なんだけどなぁ![]()
と思います。
それぞれのママとは
それぞれにちょうど良い距離を保ち
過ごせたら100点かなと思います![]()
まとめ
これから親子入院をするっていう
ママは心配しすぎず
エイッて飛び込んでみてくださいね![]()
子どもの
発達の促しだけではなく
生活のちょっとしたコツや
アイディア、アドバイス
本当にためになりました。
ちょっと残念なママさんも
確かにいたけど、そんなの霞んじゃう
くらいずっとずっと大切な
一生の親友にも会えました![]()
![]()
総合的に見ても
私は絶対行ってよかったと思います![]()
親子入院で重宝したもの
ちょっと長男くんを自室に置いて
出るときに重宝しました![]()
お洗濯や親教室など
意外にちょっと子どもだけ
部屋に置いていく時間は
ありました![]()
寝てる顔も寝息も確認できる
入院中
ママ達でちょっとお茶しよ
という時に
便利でした![]()
1日頑張ったご褒美に甘くてホッとする
皆んなに大人気だった遊具
歩ける子達は争奪戦でした![]()
足けりでもいいしスイングでも進む
また明日![]()
![]()
商品と出会えますように![]()
![]()




