日曜日はサザエさん症候群が起こる | 【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

障害に負けず、困難にも負けず、毎日笑顔で!
って、それは建前。いつもガミガミ大きな声を出す日々。
自分に自信がない?そんなのみんな同じだよ!
でも胸を張って生きていく。
息子のことは絶対に諦めない!
自信がなくて孤独を感じているママのサポート引き受けます☆

こんにちは!倉本真純です^^ 

 

 

息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、

同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!

 

息子:小学校2年生 発達障害グレーゾーン(診断なし)

 

あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。

孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから

 

ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!

公式LINEに愚痴を吐き出すだけでもOKですよ!

 

日曜日は夕方から憂鬱

だって明日から

また一週間が始まってしまうから…。

 

 

週末は基本的に夫は仕事なので、

息子と二人きりで過ごします。

 

土曜日は遠出などしてしっかりお出かけし、

日曜日はおうちでゆっくり過ごすことが多いです。

 

翌日からはまた学校が始まるので、体力温存。

これは幼稚園時代からの習慣となっています。

 

 

なので日曜日は朝寝坊したりして、

午前中はかなりのんびりさせてもらいます。が…

夕方くらいからどんどん憂鬱になってきてしまうんですよね…

 

 

また明日から一週間が始まる

幼稚園が始まる

 

問題行動を起こさないかしら…

とついつい考えて、

負のループに入ってしまうのです。

 

 

小学生になって、

特に2年生になってからは

だいぶ落ち着いてきたこともあるので、

今はここまで思うことはないのですが、

幼稚園の頃は憂鬱で仕方がありませんでした。

 

(今でもたまに考えにハマりそうなときは、

強引に考えることをやめるように心がけています)

 

 

どれほどかと言いますと、

 

幼稚園なんて通わせなくてもいいんじゃない?

だって義務教育じゃないもの

 

なんて考えだしてしまう始末で…。

 

 

幼稚園の学びや集団行動の大切さはわかっていましたが、

とにかく逃げたかったのですよね。

 

 

私の中で幼稚園の3年間は

暗黒の3年間」という黒歴史となっています(笑)

本当に辛い3年間でもあり、

明るい気分になれることなどなかったので…。

 

それでも、

トラブルメーカーだった息子のことを

見放すことなくずっと受け止めてくれた

本当に温かく良い幼稚園でした。

 

 

感謝はしていても、助かってはいても、それでも、

 

「また明日から幼稚園か。

今度は何をしてしまうんだろう、

何を言われるんだろう」

 

ついついそんな考えに陥ってしまい、

ため息が出てしまっている状況だったのです。

 

まさにサザエさん症候群ですよね。

自分の学校や仕事ではないですが。

 

なので、毎週日曜日は夕方からとても憂鬱だったのです…。

 

「あぁ、日曜日が終わってしまう、

また月曜日が来てしまう」と…。

 

 

 

憂鬱な日曜日も子育て頑張ったと私は自分にも言うし、

あなたにも言いたい。

 

全てのママへ、今日も子育てお疲れさまでした^^

 

そして、私のブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

 

悩める方が気軽に集まれるような場所を作りたいと考えています☆

ご質問、ご相談、お問合せは公式LINEから、お気軽にご連絡ください☆

ただいま30分の無料相談受付中です☆

 

ママの悩み、愚痴、何でもOKです!

とにかく吐き出したい、聞いて!というのも問題なし!

いくらでも公式LINEに吐き出してくださいね☆

必ずお返事はしますし、私も一緒に愚痴を言ってしまうかも(笑)

吐き出すだけでもスッキリしますよ☆

 

公式LINEはこちらから↓ 

友だち追加

友達追加していただけましたら、スタンプかメッセージをお送りください☆

登録できない方は、@164mvoaf でID検索をお願いいたします☆