30㎝幅で寝ていました | 【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

障害に負けず、困難にも負けず、毎日笑顔で!
って、それは建前。いつもガミガミ大きな声を出す日々。
自分に自信がない?そんなのみんな同じだよ!
でも胸を張って生きていく。
息子のことは絶対に諦めない!
自信がなくて孤独を感じているママのサポート引き受けます☆

こんにちは!倉本真純です^^ 

 

 

息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、

同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!

 

息子:小学校2年生 発達障害グレーゾーン(診断なし)

 

あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。

孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから

 

ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!

 

今の家に引っ越してきてからはお布団を3つ並べて寝ていますが(我が家は三人家族です)

前の家ではベッドを使用していました。

 

セミダブルのベッドに息子と私が一緒に寝て、夫は床でお布団を敷いて寝ていました(笑)

 

ベッドは片側を壁にくっつけていたので、息子がベッドから落ちないように、

一緒に寝るときは私が壁になるように寝ていました。

 

最初はそれで良かったのですが、息子の成長と共に問題が起こってきました…。

 

 

とにかく抱きつくのが大好きな息子です。ギュー(ハグ)が好き、抱っこが好き。

 

そのため、寝ている間も無意識にくっついてきて、私はどんどん追いやられていきます。

 

そして寝相が悪い!とにかく悪い。枕の上に横になって寝るとは一体どういうことか…。

 

しかも私の方に足を向けているので、私の顔に非常に近い位置に、息子の足が…。

 

 

そんな息子に追いやられた私は、ベッドのすみっこ30㎝幅で寝ることになります。

 

慣れとは本当にすごい(ある意味恐ろしい)もので、その30㎝の幅の中で寝返りもうつし、

ちょっとずれたら落っこちるくらいギリギリで寝ているのに、落ちたことはないのです。

 

きちんと熟睡もできていました。

 

 

それでも、たまに息子が壁にくっついて寝てくれる時は至福の日となりますので、

これでもかと手足を広げて大の字になって寝ていました。

 

ふと、そんなささやかな幸せを噛み締めていた日々を思い出したのです。

 

 

いまは1人1つの布団を使っているので、もし私の布団に息子が侵食してきたとしても、

コロコロ転がして(もう抱っこは厳しいのです)自分の布団は死守しております(笑)。

 

今でもたまに蹴とばされますし抱きつかれることもありますが、本当にたまーにですし、

もう30㎝幅に苦しめられることもありません。

 

そんなこともあったなと懐かしく思い出したので、

今日は30㎝幅で寝ていたお話をさせていただきました^^

 

 

当時は30㎝幅についてそれほど気にはしていなかったのですが、いま思えば結構

過酷だったのではないかと思います(笑)

 

ですがこれも、終わりよければ全て良し!ですね。よい思い出です。

 

 

そして昔も今日も子育て頑張ったと私は自分にも言うし、あなたにも言いたい。

 

全てのママへ、今日も子育てお疲れさまでした^^

 

そして、私のブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

 

悩める方が気軽に集まれるような場所を作りたいと考えています☆

ご質問、ご相談、お問合せは公式LINEから、お気軽にご連絡ください☆

ただいま30分の無料相談受付中です☆

 

公式LINEはこちらから↓ 

友だち追加

友達追加していただけましたら、スタンプかメッセージをお送りください☆

登録できない方は、@164mvoaf でID検索をお願いいたします☆