オセロで指の力をつける練習 | 【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

障害に負けず、困難にも負けず、毎日笑顔で!
って、それは建前。いつもガミガミ大きな声を出す日々。
自分に自信がない?そんなのみんな同じだよ!
でも胸を張って生きていく。
息子のことは絶対に諦めない!
自信がなくて孤独を感じているママのサポート引き受けます☆

こんにちは!倉本真純です^^ 

 

 

息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、

同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!

 

息子:小学校2年生 発達障害グレーゾーン(診断なし)

 

あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。

孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから

 

ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!

 

療育の先生から、指先の力の入れ具合がわかっていない、うまくできていない

という指摘をされたのは幼稚園年長だったときです。

 

 

たとえばカードゲームをしているときに、

山札から一番上のカードを1枚だけ取ることが上手にできないと。

 

私だったら不器用の一言で終わらせかねませんでしたが、

プロの先生が言うのであれば、それは息子にとって足りないことなのでしょう。

 

指先の力をつけるのは何をしたらよいのか…何かできることはないのか…

と考えたときに、オセロを思いつきました。

 

 

オセロは奥が深いゲームではありますが、同じ色で別の色を挟んでひっくり返し、

最終的に色の多い方が勝ち、という単純でもあるゲームですよね。

 

将棋はわからないから教えられないけれど、オセロなら私でも教えられる、そう思いました。

 

 

100円ショップで小さいオセロを発見し、即購入!

 

周りのコマを触らないように掴むのもひっくり返すのも、小さいほうがより難しい

思ったので、あえて小さいものを購入しました。

 

(実際に療育の先生にこのオセロで指の力を鍛えてみますとお話ししたところ、

とても良いと思います!と言っていただけました)

 

 

息子に簡単にルールを説明し、実際にゲームスタート!

 

やはり指先に力がないせいなのか、隣のコマをずらしてしまったり、うまく掴んだり

ひっくり返すことが確かにできていません。

 

普通がどれくらいなのかも私にはよくわかりませんが…。

 

 

それでも、回数をこなしていくことで、少しずつ上手になっていきました。

 

 

5歳のときに指先の力のなさを指摘されて、今現在7歳の息子。

 

カードゲームを一緒にやるときに、

まだ山札から1枚カードを取るときに失敗することもありますが、

当時5回中4回失敗していたところ、今は5回に1回くらいにはなっています。

 

成長もあると思いますが、練習の効果もあったと信じています。

 

 

そして…オセロの腕は、私がセンスがないということもあると思いますが、

本気でやっても負けることが増えてきたくらい、息子、上手になりました!

 

オセロのセンスがあるようです(笑)

 

 

オセロに負けたって、今日も子育て頑張ったと私は自分にも言うし、あなたにも言いたい。

 

全てのママへ、今日も子育てお疲れさまでした^^

 

そして、私のブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

 

悩める方が気軽に集まれるような場所を作りたいと考えています☆

ご質問、ご相談、お問合せは公式LINEから、お気軽にご連絡ください☆

ただいま30分の無料相談受付中です☆

 

公式LINEはこちらから↓ 

友だち追加

友達追加していただけましたら、スタンプかメッセージをお送りください☆

登録できない方は、@164mvoaf でID検索をお願いいたします☆