学区変更のために引っ越し決行 | 【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

【発達障害グレーゾーンの息子と二人三脚の日々】同じ境遇のママのサポート&居場所作り

障害に負けず、困難にも負けず、毎日笑顔で!
って、それは建前。いつもガミガミ大きな声を出す日々。
自分に自信がない?そんなのみんな同じだよ!
でも胸を張って生きていく。
息子のことは絶対に諦めない!
自信がなくて孤独を感じているママのサポート引き受けます☆

こんにちは!倉本真純です^^ 

 

 

息子の問題行動と向き合ってきた経験を元に、

同じ立場で孤独を感じているママのサポート始めました!

 

息子:小学校2年生 発達障害グレーゾーン(診断なし)

 

あなたは1人じゃない、ここにも仲間がいることを知って欲しい。

孤独を感じて悩んでいるママの居場所になれたらと思っています。

 

私の詳しいプロフィールはこちらから

 

ただいま公式LINEご登録&スタンプ送信で、30分の無料相談開催中です!

 

今の家は学校から徒歩1分ほどの距離にあります。賃貸に住んでいます。

 

引っ越しをしたのは2021年の1月です。そして息子が小学校に入学したのが2021年4月です。

 

 

 

私の住んでいる地域では結構学区が細かくて、道路1本で小学校が変わることもよくあります。

 

前に住んでいた住所の学区にある小学校には、知り合いが1人もいませんでした。

 

けれど、少しずれたら知り合いはたくさんいるのです。

 

幼稚園と違って小学校ではママ友の関係は希薄になるけれど、

息子にとっても知っているお友達がいるといないでは全然違うことでしょう。

 

 

実際に息子に聞いてみると、誰も知り合いがいないよりはお友達がいる学校がいいと。

 

もちろん、同じクラスになるとは限らないことはきちんと伝えました。それでも同じがいいと。

 

 


前の住まいは学区を考えなければ立地はいいし、住居内容は家賃の割にかなりよかったです。


けれど安いだけに部屋自体が狭く、収納も少なくてモノが溢れている状態で、限界でした。


そのため、たくさんお友達のいる学校の学区内に引っ越しをすることに決めました。

 

 

学区は広いようで狭いですし、さらに家賃の上限や収納量の希望などももちろんあるので、

なかなか希望通りの部屋が見つからず…。

 

もう無理かと諦めかけていた頃に、やっと理想通りの部屋を見つけることができました!

 

 

問題なく審査も通り、無事に契約して引っ越しも完了。

 

部屋はキレイで広くなりましたし、収納も多い。そして立地もよく駅も近い。

 

そして息子としても知っているお友達がたくさんいる小学校に通うことができました。

 

 

まさに一石二鳥の引っ越しとなりました!

 


実際に入学してみたら、残念ながらお友達は1人も同じクラスにはいませんでした。

 

それでも、登下校や休み時間に会えば話をしたり、一緒に帰って来たりしているようで、

笑顔で報告してくれます。

 

 

入学まで時間もなく、説明会は前の住所の小学校に行ったのに、

実際に入学する小学校は別のところ…ということで、

 

手続きも色々しなくてはならず大変ではありましたが、引っ越しをして良かった!

 

と思っています。

 

 

そして納得のいく住居を見つけられたことで、住環境もかなり整いました

 

おかげで家が居心地よくなりすぎて、出かけるのがかなり億劫になってしまった、

ということだけが欠点です(笑)


 

やっぱり誰も知り合いがいない学校より、お友達がいる学校のほうがいいですよね。

 

我が家の場合はちょうど引っ越しのタイミングが合った、ということが大きかったですが、

6年間も通う学校ですから、決断・行動して良かったと思っています。

 

実際に、とても良い学校です。元々、評判のよい小学校だったので、尚更そう思います。

 

 

そんな今日も子育て頑張ったと私は自分にも言うし、あなたにも言いたい。

 

全てのママへ、今日も子育てお疲れさまでした^^

 

そして、私のブログを読んでくださって、ありがとうございます☆

 

悩める方が気軽に集まれるような場所を作りたいと考えています☆

ご質問、ご相談、お問合せは公式LINEから、お気軽にご連絡ください☆

ただいま30分の無料相談受付中です☆

 

公式LINEはこちらから↓ 

友だち追加

友達追加していただけましたら、スタンプかメッセージをお送りください☆

登録できない方は、@164mvoaf でID検索をお願いいたします☆