目当てを持つ | ほっとするからうまくいく✨ほっとするトレーニング小林真純のブログ

ほっとするからうまくいく✨ほっとするトレーニング小林真純のブログ

ポジティブになろうとがんばるより、ネガティブを受け入れるほうがラクに人生を好転させていくことができるということに気づき『ほっとするトレーニング』メソッドを発案。このブログでは、そんな人生を好転させる方法について書いています。

数あるブログの中からご訪問いただきありがとうございます。


スピリチュアルギフトの小林真純です。




昨日は、息子たちの運動会でした。

晴天に恵まれ、思いっきり空気を吸い込みたくなるほどの青い空。

朝からお弁当作りにも精が出ます腕。




      気づきのシェア



運動会の開会式で、


校長先生から、


子供たちがそれぞれに目当てを決めて、

今日の運動会に臨んでいるというお話がありました。


金王冠 リレーで1等賞を取る!


金王冠 ダンスを一生懸命に踊る!


金王冠 最後まであきらめずに走る!


など子供たちの目当てはさまざま。



そして、校長先生は


『自分で決めた目当てを一生懸命達成してください!』


と子供たちに呼びかけました。


゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*


我が家の長男は、5年連続リレーの選手。


5年生になったころ、

『今年はリレーの選手ダメかも~もぉだめ・・・俺、長距離は苦手なんだよね。みんなも去年より速くなってるし、

今年は、選手になれなくてもいいかな~。』


と話していた長男。


でも実際練習が始まり、選抜リレーで選手になれるか、なれないかのギリギリに立たされた時、



『俺やっぱり、今年なれなかったら悔しい。明日、リレーの選手を決めることになってるから、

全力を出し切るよ。』


と、初めて前向きな気持ちを打ち明けてくれました。


そしてがんばって走った長男は、4位でギリギリ、選手になることができました。



☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ☆*゚ ゜゚*☆*゚ ゜゚*゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚


そんな長男を、いつも何気なく見ている次男。


ある日、


『ねえ、ママ。今年の運動会、何踊るか知ってる?』と次男。


『え~、なんだろ?マルモリとか?嵐の曲とか?』


『ちがう。ヒントはね~、7文字!』


『7文字?!なっ長いね・・・汗☆、じゃあもうちょっとヒントは?』


『じゃあ、ヒントね。「い」から始まるよ!』


『え~?!わかんない!ぇもうちょっとヒントは?』



と、こんな調子で、一文字ずつ教えてもらったダンスの曲名。



それは、いきものがかりの 「笑ってたいんだ」 でした。


題名すら恥ずかしがって、なかなか教えてくれない次男は、

私がどんなに懇願しても、

決してダンスを見せてくれませんでした笑



*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆


そして迎えた運動会triple heart*


長男、次男は共に自分の目当てを達成し、


長男は選抜リレーで1位を取り、


次男は元気いっぱいにダンスを披露してくれました。




自分の力を出し切る。




勝ち負けも大事なことの一つだけれど、それ以上に


自分の中の弱さを知り、それに打ち勝つ強さを自分で築き上げていくこと。


それが自信に繋がっていくのだと思います。



子供たちは、いつも心にグッとくる大切なメッセージを伝えてくれます。