こねこフィルムの大女優「赤間麻里子」さんが、

ドラマ「アンメット」の第10話にご出演されるという

ポストをXで拝見し、昨夜はじめてドラマを、

拝見しました。

 

こねこフィルム

過去記事はこちら:

 

 

*今から書くブログは、

ドラマや赤間さんの話題ではないので、

違うと思われた方はここで閉じてください*

 

赤間さんがご出演され、

YouTube以外でのご活躍を拝見したかったこと。

医療系、脳外科医の記憶のお話ということで、

「相棒」シリーズ以外は、ドラマを見ないんですが、

リアルタイムでスタンバイしました。

 

ご存知の方も多いかと存じますので、

ストーリー等は割愛します。

 

赤間さんのご活躍を見たいだけで、気軽に見ていたんですが・・・(気軽に見ていられるドラマではありません(;'∀')

 

中盤、成増先生の昔のパートナーの話題になり、

私が普段不思議に思っている感覚の答えが、

三瓶先生から、ふいに出てきて泣きました(ここは泣くとこじゃない

 

(聞き取りなので間違いがありましたらすいません)

 

成増先生のセリフ

とっくに居ない(パートナー)がのに、

いつまでも心の中に居座って出ていかない(?)

 

三瓶先生のセリフ

内側前頭前野は自分と他人を区別する場所なんだけど、

大切な人や恋人に関しては、区別しなくなるという報告があります。

つまり、その人のことを自分のように感じてしまう。

 

成増先生のセリフ

・・・(何かのセリフあり)

そりゃ追い出せないわ。

 

というセリフのやりとりです。

 

・・・

 

私には20年半ほど前にお別れした、

大切な人が居ます。

今も大事に想っていて、

過ごした時間の、

良かったことも、

そうでなかったことも忘れたくなくて、

全部覚えていたいと思っています。

 

今年の3月に、お詣りに行ったとき、

該当の大切な人が、

するりと自分の心の中に入ってきた感覚があって、

他人(勿論)なのに自分と同化したような感覚をその時にもってしまい(何言ってんだかわからない

 

「自分の外側」の存在が「自分の内側」へ入ったという表現が一番しっくりきます(何言ってんだかわからない(本日2回目

 

で、

この感覚がどういうところから

(心なのか?脳の機能なのか?はたまた両方か?その他の身体機能なのか?)

くるものなのかがわからなかったんですが、

昨日の三瓶先生のセリフが、その答えでした。

 

全く関連性の無い場所(ドラマ)から、

思いがけず答えをいただいてしまいびっくりです(笑)

 

自分が生きて忘れない限り、

心に残り続ける思い出が私にあって良かったなぁと、

改めて感じたしだいです。

 

過去記事はこちら:

 

 

 

 

長文、駄文、メランコリックな思い出話に最後まで

お付き合いいただき感謝♪