数年前に買った本を読み直したら
内容をやっと理解できるように
なりました。
単に、不登校のこどもと、
3年近く過ごしていただけだけど
ただ苦しく、辛いだけじゃなく
自閉症への理解レベルが上がった
ということなんだろうな
そういえば、翻訳者の方々の
プロフィールみたら
他県の支援学校の先生が
数名いらっしゃったので、
その学校にいる先生たちなら、
うちの子でも理解してくれる
かもだなぁ😇
私が住む県には
そういう、意識高い人が
支援学校にいるとか
聞いたことない。
幼稚園の先生の方は意識高かった
けど😇
うちの子通う支援学校は
軽度の子2人に1人先生だから
楽だよな~
それが当たり前の環境だから
うちの子みたいなのは
相当嫌われる😇
支援学校は普通の学校より
給与高いらしいし
運動会も平日だから
天国なのに、
楽だけしたい理由で集まる分
意識低い人が多くなるわけだ😇
でも、もっともっと楽したい
ってな😇
肝心な、指導力は身につかないから
保護者がやったほうがマシかな
みたいなとこあるけど
稀に存在する良い先生たちは
どうやってモチベーションを
キープしているんだろうか???