夫に、今年度、学校に行ったときに
こどものランドセル置き場に、モノが詰め込まれて
いたとか、こどもがすわる椅子が撤去されていた
話をしてみたんだけど、
そういうのは、先生が気が回らなかっただけかどうか
どう思うか聞いたときに、夫は、…それはないって
言ってたから… やっぱりコロナ禍だから来ない
前提でうちの子は、クラスに在籍のみという立ち位置で
入れられていたんだろうなぁ…(=_=)
大学の心理相談では、うちの子をみれる環境は
この辺では基本無いって言っていたけど、
良いときもあるので、
そこまでは酷いとは思わないけど
下がる時期にとことん下がることを
考えると、ヤバいのかもなぁ(=_=)
そういえば、県内のだいぶ離れた場所に
まともな大学があるのはあるけど
そこは、キャンパスだけ県内にあるだけで、
基本、東京の大学という
立ち位置だから、院だけ行く人はいても
大学4年間をそこで勉強して、県内で学校の先生
やろうという人は、この辺に来ないよって
こどもが通っていた幼稚園の園長先生も
言ってたし…
まぁ、この辺の教育レベルの低さ
折り紙付きだよなぁ…
というと、炎上するんだろうけど( ̄▽ ̄;)
それを言われたくないなら
出身大学は関係ないということを指導で示してほしいけど…
なんか、悪いのがなんで悪いっていう開き直りするからなぁ(-_-;)
そうじゃない先生が大変になって困るのになぁ(-_-;)
ちなみに中堅の先生は皆さんが良いのは、
採用条件が厳しかった時代に先生になれた人だからで
そのころは、大学に行く人自体も、優秀じゃないと
行かせてもらえなかった時代だからなぁ…(=_=)
今は、大学も、高校みたいな立ち位置だし、名前だけ
書けば通るくらいのとこあるし、
学校の先生も、誰もやりたがらないみたいな感じ
になっているせいで、それでもいい、単に、採用されやすさで
選ぶ人が多いのかもと思うと、さらにレベルは落ちることを
考えると、
良い先生が続けられて、それが評価される環境と
指導力の無い先生が多くても、人が多ければ
少しはなんとかなると思うから、そうすればいいのに
とも思うけど、
文科省はそれをしようとしないからなぁ…
家庭でみないといけない環境にしたいという何か
どっかの考えが入り込んでいるのかもなんて
勘ぐってしまうくらい、お粗末だよなぁ"(-""-)"
それでも、悪いのは官僚の人じゃないと思うのは、
官僚の身内がいる人からこんな無駄嫌だって思いながら
ガマンしてやっているって話聞くからで…
みんなにとってプラスになっていないことを考えると
ほんと、政治の方をなんとかしてほしい"(-""-)"
でも、変わらないのは、甘い汁をすっている人がいるからで…
とりあえず、そういうのを暴いてくれる
メディアしっかりしてほしい…