お風呂場の壁に | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

こどもがお風呂場の壁に、絵を書けというので

 

わたしが、いろいろ書いていたところ、本人が

 

指で字を書く真似をしはじめたので、

 

専用のくれよんを渡したら、

 

なぜかアルファベットを書いてくれました(^^;

 

地下1階だそうです…

 

Fといって、なぜかEと書き間違い

しました。

 

 

この前も、Aの書き順を、おやまを書いて、ちょんって

 

言いながら、指で壁に書くマネをしていたので、

 

YouTubeでそういう動画があるのかもですが、

 

探すのですが、なかなか見つけることができません…"(-""-)"

 

 

うちの子は、頭で覚えられても、手を動かすこと自体は

 

とても苦手なんだろうなぁって感じです…

 

それでも、書かせることにこだわるのは…

 

 

不登校がはじまった年に、うちの子がお休みした間に

 

うちの子がクラスにいないのに、なぜか図工の作品が

 

作られていて、飾られていて、年度末に、本人の作品として

 

返ってきたことがあり、

 

なんか、どうせ、できっこないんだから?っていうメッセージとして

 

自分が受け取ってしまったこともあり、辛かったことを

 

思い出すからでしょうか…

 

それでも、図工の方は、自分で勝手にヘンテコな作品を

 

作れるようになったので、字が書けるようになったら

 

学校に行っても自分ができなくて辛いって思うことも

 

減って、行きやすくなるかも、と思うのだけど

 

軽度中心だから、うちの子が書けるようになったころには

 

図工も…絵は油絵とか、工作は木工で積み木つくるような…

 

就労を意識したようなものに

 

なっていたりして…(-_-;) 

 

いや、もうそこまでなると、自分も太刀打ちできない…

 

 

でも、脱ゆとりだからなぁ…ありうるかも"(-""-)"

 

小2で、お習字やらないといけなかったみたいだしね(-_-;)

 

重度の子は取り残されるよなぁ"(-""-)"

 

ノーアートノーライフめざしたいけれども

 

ブログに載せることを躊躇するくらいの

 

ゴミ作品だもんなぁ(-_-;)