”もうお昼ですか…” | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

 

そういえば、このブログで、学生時代の妹との関係を書いたけれども

 

自分勝手な態度をとるのは、私に対してだけで、私に対してやる

 

って本人は決めていたのをみえると、妹は本当にバリバリの定型

 

なんだろうなぁ…(=_=)

 

そして、そんな性格になったことを現在、私との関係のせいのように

 

しているようですし…

 

でも、学校の友達にはそういう態度は一切とってなかったようだし

 

基本的に、楽しくて明るい性格だから

 

友達も多かったし、別になんら問題ないのだけど…

 

そういえば、学校では、入学した直後、

 

先生にムカつく!って言い放ったという

 

ことがあったなぁ"(-""-)"ってことを思い出したのは、

 

それ聞いて、大人の…、それも学校の先生に対して

 

よくもそんな言葉吐けるなぁ

 

と驚いたのだけど、その後は、

 

まったく問題なくて、同じ学校通っていたけど

 

自分は辛かったことも、妹に聞いてみると、

 

とても合っていた、楽しかった、こどもにも行かせたいくらい

 

って話していたから、やっぱり合う人がいるということで

 

自分が合わないものを全否定することはいけないのかもだなぁ…

 

でも、まぁとにかく、気が強い女子たちには

 

合っていたんだろうなぁ(=_=)

 

気が強いから、どんな圧をかけてくる教師にも動じないし、

 

皆の前に立っても堂々としていてそれが当たり前だから、

 

対照的な性格な私をみると、なんでこんなのが兄弟なのかって

 

母も似たような性格だから一緒に、

 

さぞかしイライラしたのだろうよ…"(-""-)"

 

 

自分が合う学校なんて、ほんとはどこも無かったんだろうなぁ(=_=)

 

と、いろいろ考えたところで、今、こともが不登校なのも

 

仕方ないって、理解しなきゃだなぁと思うのだけど…

 

そういえば、前も書いたかもだけど、昔働いていた職場で、雇い主から

 

気が強くて、自分の意見をぶつけてくる人は絶対雇わない

 

と、私を雇用した理由を話されたことあるから、やっぱり、

 

仕事においても、適性というか、

 

いろんな性格の人がいていいのなら

 

やっぱり私やわが子に合う環境は、どこかにあるのかもなぁ…

 

てか、自分は、大学時代は楽しかったから、他の人に言わせると

 

つまらなかったっていうことも聞くけど、殺伐とした感じは一切

 

無く、安心できるし緩くてよかったんだよねぇ(#^.^#)

 

 

やっぱりうちの子の、環境に弱い部分は

 

私に似ているのかもだなぁ"(-""-)"

 

とにかく、強くなるためだけに耐えるというやり方は

 

なかなかキビシイから、合わない人がいるんだよって

 

応用行動分析でストレスこそ成長の素とか言っている人に

 

言いたい…