昨日アクセス260もあったんだ…(#^.^#)
最近、100きることがあって飽きられたかなぁと
心配だったから
ありがとうございます…°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
主に寝起きの時間の記録なので、書いている自分が
書くこと自体に飽きるくらいなんで、
読んで楽しくなるように工夫できるといいなぁ…
昨日は、こどもは夕方5時ごろ起きてきて、
それからずっと起きていた模様、
朝方4時半ころ、オムツをかえてくれと起こされて
お腹の調子で睡眠時間が狂ったことを知ったのだけど
そもそも、睡眠時間狂っているから、食べる時間も
バラバラだし、悪循環になっているのは違いないけれども
それで、無理やり、時間とか決めたりしてしまったら
それが、本人にとっては、自由を奪われたみたいな
気分にさせてしまうからの、大声で叫ぶからの自傷行為
になっちゃうんでねぇ"(-""-)"
無理やりすることが悪影響以外なににもならないことは
素人以下の職業療育者の方々から学んだし、
普通の子にやれば
虐待に当たるようなことを、療育という名のもとにやって
こどもを潰す事例を知ると
自分のこどもへの対応法はかなり妥当だということが
わかるので…
しかし、日々、私のストレスはたまるばかりで
そのストレス要因から、離れられないことがとても
辛いのだけど、そのガマンのおかげ?で
本人が話したいとか学びとりたい
という意欲はしっかりあるので、自分で
好きなコンテンツから、学ぶべきものをみつけてきて
教えてほしいと言ってくれるし、
当然だけど、好きなものだからすぐ覚えてくれるから…
お高い塾とか、一回数万円かかる
心理の家庭教師と考えるとお安いもんだよなぁ"(-""-)"
しかし、一切評価されないんだよなぁ"(-""-)"
別に赤の他人とかから何言われようとかまわないけど
夫からの評価一切ないんだよなぁ(=_=)
なんで、
夫の知り合いのお子さんが施設に
入所していることを、羨ましい!!!って皮肉たっぷり
言うくらいしかないんだよねぇ…
こどもに合った環境を作る大変さに関しては
ほんと知らんぷりというか
たまに、こどもを自由にしていることに関して
納得していないところもあるし…
本当は、こどもの気持ちに配慮しつつ、こちらの言うことを
聞かせるという方法が一番望ましいことだけど、
それを、夫という大人に対してやるのも困難なんでね"(-""-)"
うちの子の場合はワガママの中に、プラス不安とか
理解のしにくさが隠れているようだからだなぁ…
そういえば、話変わるけど、
自分でも学校では、勉強同様
運動がすごい
苦手だったから、ほんと学校嫌なこと多かったなぁ"(-""-)"
体育はダンス以外はほんとヤバかった…"(-""-)"
それで、学生のとき
体育の授業は地獄だったのだけど
大学のとき、
体育の単位がどうしても1個必要だったんで無理やり
とったことがあったんだけど
なんか、高校と違って
大学の体育の先生は、わたしのような
運動音痴を見ても、ニコニコさわやかで
わたし下手なのですが、どうしてもこの授業が
必要なんですと話したら、
コツを教えてあげるよって、もう一人授業
とっていた子と一緒に
熱血指導してもらったことがありました…
でも、ほんと、嫌な感じ一切なくて、
さわやかな若くてイケメン先生なのに
私の下手さに対しても、嫌な顔一切しなくて
すごい親切で明るい方でした…
でも、母校の高校体育教師のイメージで
勝手に、この先生は…まさか
女子大生好きなのか?って
疑ってしまうくらい、先生が楽しそうに
教えてくれたのは…
その先生は、バトミントンを通じて
相手が苦手というものに対する、好ましい教え方というのが
どういうものか
教えようとしてくださったんだろうなぁ…
授業が終わるころは、中高のときも、こういう先生が
担当してくれたら、体育苦手でも楽しく過ごせたのかもなんて
思ったので、あのとき貴重な経験できて良かったなぁと
いうことを、ふと思い出したときに
うちの子も、苦手だったり、
できないこと多いと思うけど、
それが、好きまでは、できないにしろ
楽しいなぁ、苦手だけど
嫌いじゃないという状態にもっていけると
良いんだろうなぁ…