そういえば、うちの旦那は、学生時代は
サッカーやってたけど大学院は
麻雀、スロットやら他にも、たぶん友達に誘われて
中洲とか"(-""-)"行ったりしてたようだし、バイトも
ロクにしてないダメ学生だったけど
そういう遊ぶ時間があったから、社会人になって
バブル期のビジネスマン並みにがんばれるそうな…
それと、旦那が所属する研究室が、企業とつながりが
強くて、推薦とかあったみたいで、おそらく旦那は
その推薦枠で入社した模様…
しかし、そこの大学は、理系でも、全部が全部そういう感じでもない
みたいで、院行かない人は特に、就職大変と聞くし、
文系は、ほとんど公務員になるようなとこだから、民間行く人は
結構放置というか、優秀だから自分で自立しろ、頑張れってとこ
だったみたいで大変だったみたいです…
そういえば、私が行った大学では、当時も入るゼミで
コネを持っている教授いたなぁ…特に経済学部…
就職のときだけ、経済学部に行けばよかったと思ったくらい( ´艸`)
だけど、数学あるから卒業できなかったであろう…
しかも、そのコネ使える人は、学校で成績優秀者からだったから…
そういえば、経済学部の子で、在学中に税理士試験受けている人いて
将来しっかり考えている人は多かったなぁ…
そういえば、法学部でも、先生が弁護士さんといろいろ知り合い
多いところは
なかなか就職決まらない場合は新卒なのに
弁護士事務所入所できた人いて、ある意味お得だったかもだけど
やっぱりそれは勉強頑張っている人だったからなんでね(^_-)-☆
大学も勉強している人は優遇されるような気がするけど、
今は違うのかしら…?
私は大学の法律の勉強がすごく嫌いで、
学部でする勉強とはあんまり関係ないゼミにいたんで(´艸`*)
私はコネは一切ありません!って
きっぱり言うかんじの先生のとこにいて
単位だけもらった感じになっていたから
ダメ学生というのは私のような人間のことを
言うのだろうなぁ"(-""-)"
そういえば、私がいたゼミの先生でも、現在、地元の新聞社に
コネ持っている模様…
そして、昔は義務教育以降はちゃんと教える必要ない
とかいっていたくせに、現在は、必死に学生のために
文章力を上げるために指導しているみたいです…
なんか、大学も変わったよなぁ…
私でも、おしゃれとかグルメとかトレンドを発信する
地元の雑誌が、すごい好きだったから、仮にそこの出版社の
コネもらえるなら必死でがんばったかもだけど
文章力云々の前に、おしゃれのセンスに問題ありなんでですね…
あと、そういうとこで働く人はやっぱり見た目もキレイじゃないと…
ねぇ…"(-""-)" 一生読者でいいや…
そういえば、中途採用で、地元誌の編集者になった子いたなぁ…
でもそれは、その子がむっちゃおしゃれでパッと目立つ子だったからかもだけど( ´艸`)
医療関係に進むでもなければ、高校までになかなかやりたいことって
決まらないような気がする…それって、勉強で手いっぱいで、将来を考える暇もなく
ただ、この教科ができるかできないかで進路決めるので精一杯だから
当時でも、精いっぱいだったから、今はもっと激化して、そんな余裕もなく受験して
その息抜きを大学でもできないなら…ほんと辛いだけだよなぁ"(-""-)"
そういえば、アメリカで子育てされている小児科女医さんのブログには
お子さんが日本の教育課程に合わせた教材をすることを嫌がるって
書いてあったなぁ…
だから、そもそも高校までの日本の教育方法が間違っているから
日本社会がダメになったわけで、大学になって遊んでいるからダメじゃなくて
大学になって勉強したくなくなるそれまでの環境のダメージのせいだと
思うんだけどなぁ"(-""-)"
大変だけど、授業や学校楽しいって環境であってほしいけど…
特に中学高校は… そこで脱落したら、厳しくする意味ないと思うんだけどな…