他の方のブログの感想ですが… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

最近、医療の研究職の人のブログを拝見させていただきましたが

 

なんか、自分が想像していたよりも大変みたいだなぁ"(-""-)"

 

それと、あまり具体的に書いてないから想像に過ぎないけれども

 

会社で雇われているみたいな身分じゃないと、なにかあっても

 

保障とか無さそうだし、そんな頭良い人材なら国の宝だから守られて

 

いるとかイメージあったんだけど、全然なんだなぁ…

 

なんか、大切にされていないのは、障害の人だけかくらいの

 

印象あるけれども、例えば学校というところにおいても

 

普通の人もそうだし、

 

頭良い人も例外ではないのはある意味、

 

平等ということなんだろうけれども(-_-;)

 

 

先日、ノーベル賞のテレビを見ても思ったんだけど

 

研究というものに対して金出したくない的な感じなんだね…

 

日本って国は"(-""-)"

 

そういう研究みたいなのは自分とは関係無いようにみえても、

 

どこかで繋がっているというか、

 

変な療育が淘汰されないのも、自閉症のお薬ができないのも

 

きっとそういうのの影響あるんだろうなぁ…

 

もっと自分事として考えないといけないよねって思ってはいるけど

 

何ができるんだろうなぁ…"(-""-)"

 

そういえば、親は震災のとき、一切募金しなくて、そのとき

 

え~って思ったことあったけれども

 

確かに使い道も知らされないところに投げ銭するのは

 

変なことに使われるかもだし

 

そういえば、震災の後、市から、中身の入ってない、使えない

 

防災リュックが支給されたことがあったし(=_=)

 

なんか、よく使い道もわからないところに遺贈とか

 

CMでやっているけれども… 国内も今大変なのに

 

訳の分からない海外の変な国とかにまわされる

 

可能性だって無いわけじゃないだろうしね

 

 

そういうことをするよりは、実際、知っている人の分野に

 

直接寄付するというのが、正しいお金の使われ方というか

 

一番良い方法なんだろうなぁと思いました…

 

そういえば、うちの親が通っている病院は

 

寄付とかできるらしいと聞いたのだけど

 

そのことを親に教えてくれた方は、医療関係の会社を

 

経営されている方なんだそうで

 

一般の人はなかなか知る余地も無いから

 

そういう情報が世の中に広く

 

伝わるといいなぁ…と思いました。