前にも書いたことではあるのだけど、以前私は
ある著名人の方のブログに直接意見を
書き込んだことがありました…
ABAで有名な方で、その方の監訳書や著書はいくつか持っているのだけど
ブログには、こどもには厳しくすべき!甘やかすな!
みたいなことが書いてあるところが…(=_=)
それは、他の、ABAで優しく良い指導されている方への風評被害
にもなりかねないし、こどもに参ってしまっている親御さんにとっては
虐待のような指導への許容だと、間違った方向に向かいかねないので
それが、例えば、私が書くようなちょっとした零細ブログではなく
テレビや新聞に取り上げられて、深夜のドキュメンタリーとか
出ていて、うちの親でも知っているくらいの方なのだから…
世の中に与える影響を考えると
ほんと危機感覚えたので、それは違うと思います!って書いたら
炎上と思われて、一方的に被害者意識持たれてしまったことが
あって、すぐに、ブログのコメント欄を閉じられたので
分かり合うことはできなかった…"(-""-)"
その人にとって、こどもを甘やかすな!は
私が思う、甘やかすなとは違っていることを祈るけれども…
(誤学習させるなという話だと思うことにしているけれども)
本に書いてある内容とは似ても似つかぬ、ブログの内容に
いつも、驚いていて、
それは、どうやら、ブログ見るだけで、タダで療育の情報を得ようと思うなよ的な
ことを書いてあったから、本の売れ行きが悪いことを気にしているのか
知らないけど、そう書かれると、かえって 買う気にならない…
殿様商売をしていることに
本人は分かっていない模様"(-""-)"
そういえば、本売るのが上手い人だと、
詳しくは私の著書に書いているので…
っていう言い方をして、買ってもらえるようにもっていくやり方を
する人もいる…
こどもがお世話になった療育の研究室の先生は、まさに、そういう感じの人で
その人からは、直接は指導してもらったことはないけれども、
他の先生が、(良い意味で)調子がいい人だという話は以前聞いたことがあって
同じようなやり方で上手にこどもとも関係を築いていくんだろうなぁ…
だから、一方的に押し付けるというやり方は、一般社会でも障害のこどもへの対応でも
同じで、上手くいかなくて、損するだけなんだよね…
だから、人間関係が苦手な私には到底、療育ムリだなぁと満身創痍で
ほっといているだけなんだよね、こどもを。
だから、自由にさせることこそが
一番とは本当は思っていないかも…、
自分が教えて、できるようなステップを作れないのが
歯がゆくてしかたないけど
そういえば、ある療育者から
フリーオペラントが絶対に良いと信じていて
家の中が
めっちゃくちゃでもニコニコ笑ってこどもの為
になった!みたいな感じの人がいるらしいという話
を聞いたけど、私には、そこまでできないんだなぁ…
どうすればそういう人みたいになれるのかなぁ?
そういう人が羨ましすぎて、
私は、ほんと汚れているなぁと凹むけど(=_=)
そういえば、こどもを自由にさせていることについて、
それは、二次障害を防ぐ為に我が子の特性に合わせて
やっていることで
別に、療育やっても意味ないですよ、
発達障害の人はどうせダメな人間だから勉強させるだけ
ムダとか言っているわけじゃないのです。
だから、私の書くブログを見て、もし、
傷ついている人いたら申し訳ないなぁと思うことがあるので
うちの子に限ってのことですし、運よく指導できる人に恵まれれば
きちんと指導してもらった方がいいと思っておりますよ。
あと、中度軽度の子に、なんでもかんでも自由にさせてしまえば
せっかく理解できる力があるのに教えないことは
もったいないし…
頑張れるタイプなら、尚更、
発達障害だからどうせできないからやらせる意味ない
というのは、その子にとって可哀想だし、失礼だしね。
うちの子の場合
私の頭の中とはだいぶ違う働きで物事をとらえているようだなぁと
いう印象がある。
私はどちらかというと、なんでもゆっくりで、
昔、ダウン症の大人の方が、生協の申し込みに半日かかるみたいな
ドキュメンタリーを見たことあるけれども
私、本当はそれくらい申し込みに時間かかるタイプで
のろまとかカメと親に散々言われて、急がされるように家庭でされたので
2~3分で注文終わらせることはできるけれども、基本はゆっくりが好きなんだよね~
あと、ゆっくり話すのをせっかちの親に指摘された結果めっちゃ早口になって、
社会人になってゆっくり話すように直すようにしなきゃということもあるし。
求められる人やところに応じて変えていける人ならいいけども
それができないんだよねぇ…うちの子の場合は"(-""-)"
それでも、本人がやりたいと思うものに関しては教えなくとも
どんどんできるし、一度身に付けたことは1年も2年も
やらなくてもできる。
例えば、トミカシステムとかプラレールとかも、うちの旦那でも
組み立てられないレベルでも、さっさと組み立てるとかできるし
アルファベットでも漢字でも、いわゆるお勉強しなくても
覚えられるんで。
なんか、頭ん中、どうなっているんだか分からないから
どう教えてよいか、はっきり言ってよくわからないけれども
一般的な教え方はまずいんだぁなということだけわかる。
うちの子のようなこどもを指導ができる人は、ほんと限られているようで、
大学院だと、博士課程のレベルだと昔言われたくらいだから
素人の私には、とうてい無理と思う
教えてほしいと頼んでくることのみ教えて、知能上げてから
苦手なものを教えていこうとは思っているけれども
きっと、数十年計画だなぁ(=_=)
だから、せめてこどもがどんなに癇癪おこしても
キレないで、ガマンして、見捨てないで、一緒に過ごしていること
くらいは頑張ろうと思っているんだけど
なんか、こどもが癇癪おこしても、黙ってみているところを
傍からみている人が、私は絶対に怒らない人間だとか、
自分の子だからガマンできるとか、いろいろ言ってくるんだなぁ"(-""-)"
ほんとは、すごいイライラしてガマンして
マグマ煮えたぎっているのだけど(=_=)
それをいうと、急に虐待だとか、なんとかみたいな扱いされるし
いま、不登校で家にこどもと閉じこもっているのは
ある意味楽かもだなぁ…