昨日も、夜になってから、お風呂場に行ったと思ったら、
自分でお風呂を溜めはじめて、お風呂に入ってお湯がいっぱいになると
今度は、洗い場の方にお湯を流しっぱなしにしているから
消そうとすると
激怒して、大声上げるので、
また、前日と同じパターンになるのかなぁと
恐れていたけど、
そういえば、こどもがお風呂に入っているのに、
足にかけてあったまっているわけじゃないのに、
どうしてお湯を止めたら嫌がるのか?
改めて考えたときに、もしや、そのお湯が蛇口から
出る音も、こだわりではないか?と、
YouTubeで、かけ流しの温泉の動画を調べて
試しに、動画の音を聴かせつつ、実際のお湯の方を止めたら
大声あげないで、しばらく聴いてくれて、
その後、TOTOのお風呂のCM(寺島心くん出演の)にしてくれというので
動画を変えると、動画を見るために
すぐにお風呂から上がってくれました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
でも、昨日までの苦労が
こんな簡単なことで解消できるなんて( ̄▽ ̄;)
たしかに、ユーチューブで麺をすする音とか
おもちゃをビニールから出すときの音とか
ASMR?というたぐいの動画は好きだなぁと
思っていたけれども、まさか、音も含めて
お湯を出しっぱなしにするのが好きだったとは、
全然気が付かなかった(=_=)
障害からきているこだわりもあるだろうけど、
これって最近の
若い人の感覚なんだろうなぁ(=_=)
オバサンには全然分かりません…( 一一)