昨日は、夜11時ごろ、こどもが入浴してから
またもや、洗い場でお湯を出しっぱなしにしながら
寝始めたので、しばらくたってから私が止める、
こどもがまたお湯を出すというのを延々やっていて、
朝6時ごろ
夫がじゃぐちの元栓を半分くらい閉めて出す量を
完全に止めたらうわーと騒いだので、半分くらいの量に
留めて、
お風呂を沸かし直して、お風呂の中で
あたたまってもらい、9時ごろやっと、自分から
出てきました…(=_=)
まぁ、これが毎日ではないから良いのだけど…
お昼すぎから布団でウトウトと寝始めて、今も寝ているんで
今日は昼夜逆転だなぁ"(-""-)"
これも、低気圧のせいだということで…
風呂に入ること自体は良いことだけどなぁ…"(-""-)"
福祉関係の相談所とかに正直に話すと、はぁ?と
言われるだけだから、自分らで解決だし、リアルにだと
1時間くらいですって言うところだが、実際は6時間以上(*_*;
でも、そうでもないと体しんどいのかなぁ?ということで
ずっと泣いたりわめいたりされるよりはマシということで…
毎日それやるわけじゃないし、ということで、風呂入って
くれるからいいっかということで…
ほんと、寒いから(外が)。夏でも、こどもの部屋は
暖房30度強風なので、ほんと寒いんだろうなぁ
(じゃあ、なんで裸にオムツ?)
とりあえず、寒いということで、小さい電気カーペット?
電気あんか?みたいなのを週末買いにいこうと決心しました。
ちなみに、昨年か一昨年は、真夏に、電気カーペット使っていて
しかも、風呂には一切入らなくて、でも、夏場に電気カーペット
使うって効かなくて、汗だくになってもそれが気持ち良いらしく
結果、膝や肘に汗疹がたくさんできたけど、
本人は全然気にしないもんなぁ"(-""-)"…
そして、冬場になって、こどもが夜中起きたら、電気カーペットが
汚物まみれになって、捨てたので、
今度は、汚れを拭けるようなフローリングタイプのものが
いいかな?と思うけれども、ほんと、それ自体も本人が気に入って
くれるかどうか、分からないから、先代と同じものも買って
どうにか、お湯の節約を頑張りたいと思います…"(-""-)"
コロナ終わったら、岩盤浴とか連れていきたい(-.-)けど
重度のこどもが利用できるとこなんてあるんだろうか?
ということと、いつまでも入っていて、迷惑かかるはずだから
やっぱり連れていけないだろうなぁ"(-""-)"