昨日は、朝方4時ごろ、こどもの不機嫌そうな奇声で
目覚めました"(-""-)"
私は夜中の12時30分くらいから
記憶なかったので、それからすぐこどもも
寝て朝方起きたのかしら?
ということで、一気に睡眠リズムが戻りましたが
その後、オムツに排便していたので
お腹の調子だったのかなぁと様子みていたら
お昼の12時すぎにまた寝てしまい、
それも、トイレの水の音でも、起きてしまうくらい
浅い睡眠だったようで、30分ごとに起きて
夜泣き(夜中じゃないけど)みたいなかんじで
泣きついてきて、はいはい、と背中やお腹を
さすってあげて、夕方4時すぎに、また、わーと
言いながら起きて、一緒に布団のとこに来て
というのでさすってあげていたら、スーッと
気分がよくなったみたいで、何事もなかったように
起きて、いつものように、おもちゃで遊んだり
動画見たりして、昨日も夜中1時以降に寝たようですが
(親の方が疲れて先に寝てしまう)
今日は、11時すぎまで寝て、なんかスッキリしたご様子で
起きてきました。
今日は、お昼ごろから雨もすごかったので、気象の関係もあったのかしら?
最近、脳脊髄液減少症の方のブログを拝見しているのですが
頭が痛くてずっと苦しいけど、大気の状態ですごく悪化するだとか、
いろいろ神経の手術したら、かえって
手がしびれたり、言葉がうまくしゃべれなくなり、不眠になった
みたいなことが
書いてあって、そういうことを訴えていると、精神科を薦められた
みたいなことが書いてあって…
その方は優秀な方だから、うちの子とはなんら比較できないかもだけど
脳や神経の病気をしている人の気持ちを理解する参考になるかもと思いました。
うちの子も、手が動かしにくいのも、どう動かしていくのか
わからないという知的障害もあるかもだけど、脳の中の動かすところ
が上手く働かないとか、もしかしたら、しびれたりしているのかもだけど
それについて訴えることもできないなら、とても苦しいのだろうなぁ…
脳に障害があって、それはCTかけても、ちょっと萎縮しているけど、
問題ないくらいの話を医師はするのだけれども、
記憶の障害や精神的な不安定
だけではなく、脳に障害から、頭痛持っている可能性あるし
本人は訴えられないから気づいてあげられないだけで、
知的精神的の他、いろいろ体調不良はもっているのかもだなぁ…
それなのに、すぐに、精神が…みたいなことを
こどもをみると私は思いがちななんで…それは、毎日いつも
それだから、こどもを冷静に見れなかったり、こどもの不機嫌の
原因をまた何か気に入らないのかと体調不良からくるものと
同じように思ってしまいがちなんだよなぁ…
でも、同じような反応するから、分かりにくいし、でも、
自分が未熟さや経験値の不足から判断できないのも原因だから、
反省して、付き合うのは大変だけれども、本人の思いを
ちゃんと読み取らないといけない…
でも、なんか、ほんと難しいですが…
とりあえず、自閉症が、対処療法じゃなくて、根本的な
治療できるようになればいいなぁ…