久しぶりに… | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

こどもは、昨日は夕方に起き、

現在も、起きていて、ユーチューブとか

見て過ごしております(=_=)

 

 

そういえば、先週、学校から電話がかかってきて

 

驚いたのだけど

 

(私の予想では今年はもう連絡こないと思っていた…

 

上の先生に、一応連絡いれるように言われたのかな?)

 

なんか、月末に、お泊り体験ありますが、どうします?

 

っていう件だったから

 

普通に、コロナ流行しているから不参加ですと答えました。

 

今は、それが通じるから良いのかもね…(-.-)

 

学校の

 

クラスのこどもたちは今年も

 

みんな素直で優しい子たちで、

 

遊んだり授業受けている姿を見ると

 

なんかほっこりするというか、ほんと良い子なんだよね…

 

親御さんたちに感謝°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

クラスというか、学年の子みんなそういう感じだから

 

支援学校の中でも超浮くし、

 

うちの支援学校では、小学生なのに

 

オムツありえんみたいな感じの先生がいるし

 

 

家でまだ取れてないんですかね?みたいなことを

 

おっしゃる先生もいるくらいだなぁ"(-""-)"

 

それはまだ良い方で

 

不登校になった直後、

 

オムツのことを相談したら、その先生は

 

もう別の学校に異動になった方だけど…

 

一生オムツでいいんじゃない(クスクス)

 

っていうのもあったし

 

もし、今後、家でオムツ外れても

 

学校で指導したおかげでとされて

 

手柄をとられるのも癪だから、ずっと

 

オムツさせとこって

 

思う♪

 

 

でも、普通は選べないはずの、おともだちに恵まれていることは

 

とても素晴らしいことなんで、遠くても

 

本人が行きたいというなら、夫がコロナが~

 

と言おうが、こっそり連れていくかなと思うが、

 

やっぱり、

 

うちの子がまだ、お友達という理由だけで行くという

 

成長段階じゃないんだよなぁ(=_=) 

 

いや、お友達好きだけど、プラス先生に、

 

本人に合う授業とか親同伴とかいろいろと

 

要素が合わさらないと、それは、

 

ゼロと同じという考えなので"(-""-)"

 

 

それで、学校で奇声あげて、暴れるくらいなら

 

家にいなさい!とか思う、ほんと…( ;∀;)

 

それでも、積極的に来てくださいってならないのは

 

コロナのおかげか( ´艸`)

 

あと、今は、学校のルート使うと怒るから

 

行きたくないという時期のようだけど

 

そういうのを伝えても、人によってはポカーン( ゚д゚)

 

って感じだろうからなぁ"(-""-)"

 

ルートの話が通じたのは、ルートにこだわりがある

 

自閉症の兄弟がいる心理士さんとか、ベテランの先生くらいだし…

 

それと

 

うちは一人っ子だし

 

こどもが大変だから

 

学校に丸投げというのは考えてないというか

 

連れて行くこと自体もとても大変なので"(-""-)"

 

頑張って連れて行ったのにそこで暴れられたら

 

何の意味もないから、家で大人しく過ごしてくれた方が

 

ずっと、マシ…

 

 

とりあえず、国立支援学校の受験すらさせてくれなかった夫には

 

今でも、いろいろ思うところがある…

 

 教育福祉がダメなとこに住んでいるんだから

 

もっとフォローしてくれ…と思うし

 

しかし、そういうのも

 

コロナ禍というものですべて片付けられるからなぁ

 

でも、気づけば、

 

自分も、こどもの特性とか話すことが面倒で

 

本当は、授業が…先生が…と言いたいところを

 

コロナが… で済ますようになっている。

 

というか、向こうも、聞きたくないという態度なんで

 

コロナだからという言葉を使うしかないでしょうよ((+_+))

 

いつか、コロナがインフルレベルになったら

 

今度はワクチン打ってないから、すみません

 

感染が心配なんでという感じで済ますようになるであろう…"(-""-)"

 

 

でも、昨年は、ほんとにコロナだけの理由で行けてないから

 

それと、まったく同じ理由にするのも

 

なんだか心苦しいなぁ"(-""-)"

 

昨年の先生のことを思うと…

 

でも、それが、学校とトラブルにならずに済む方法なら

 

しょうがないか