ニュース見て思うこと | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/16441456c216c561cb06b0dcc327c45104539af1

 

こんなニュースが(>_<)

 

でも、この先生のせいだけじゃなく

生徒の対応以外の仕事がどんどん増えてて

大変だという話は聞いているから

先生を取り巻く環境もとても問題なんだろうなぁ"(-""-)"

 

そういえば、自分が小学4年とき、

 

直ぐに、担任の先生とトラブルに

なって、学校の途中で、わ~っと

いいながら、家に帰ってしまう子が

いたなぁ…

 

どうしたのかな?とその子に話しかけようとすると、

睨まれるから

遠巻きに見るくらいしかできなかったけど

 

翌年、担任が男の先生に代わったら

その子は、不思議と落ち着いたから

よかったけど…

 

転校してすぐの

クラスだったから

その女の先生とその子の間に

どんなトラブルがあったのか

わからないのだけど

クラスの友達が、あの先生は可愛くて

従順で、せんせーって言ってくる子が

好きなんだよ と言ってたなぁ(-.-)

 

でも、その先生、児童から嫌われても

 

さすがに暴言とかは吐かなかった(-.-)

 

ただ、悪いことしたら、こらって

叱るだけで、目も合わしてくらず

なんか、ずっと不機嫌な感じ

だったから、それが嫌な子もいたのかも…

 

ただ、怖くはないし、

干渉してきたりしないから、楽で

嫌いな先生ではなかったんだけどなぁ(-.-)

 

それより、その子が、今の時代に

小学生ならどうなってたのかなぁと思うと、 

今の時代の子は、可哀想すぎる~😫

 

でも、私も、こどもに消えてとはいわないけど

消えてって言ってるか……(-.-)

 

だから、分かるけれども、ま、相手は

 

人様の子だから、人様の子なら、自分の子ほど

 

イライラしないと思う…私も( ̄▽ ̄;)

 

それでも、先生自身だけのせいじゃない、

例え、昔なら採用もされない資質だったとしても、、

それよりも、先生を大切にしないしわ寄せは、

こどもに悪影響を与えることは

分かっているのに、

文科省は知らんぷりなんだなぁ"(-""-)"

 

それで、学校で対応できないなら

家庭でなんとかするように、しなきゃですよみたいなのは…

単に予算だけじゃなく、結果的にそうなっているのは

家庭を重要視する某宗教と政治の影響かしら?

 

それで、学校も、こどもも、保護者も知らず知らず

宗教の考えに取り込まれているってことなの~?

 

深読みしすぎだけど、いろいろ信じられないから、こわい…

 

 だから、うちも家庭だけで抱えないように、しなきゃって

 

ほんと、思う…"(-""-)"