学校、放課後デイ以外の居場所探し | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

今日は14時30分に寝ました。

 

いったい、この後、何時に起きるのでしょうか…

 

そういえば、うちの子と特性がとてもよく似ている、ちょっと

 

年上のお子さんがいらっしゃる親御さんのブログに

 

学校以外の居場所を探しているが、今も見つからないと書いてあり、

 

やっぱり、うちもそのお子さんと同じ感じになるのかも、同じ市内なので

 

と悲しく思ったのですが。

 

そういえば年少の頃、最初に通っていた私立の幼稚園は

 

すぐ、登園拒否になったけれども、そのとき通っていた

 

ヤマハ音楽教室は、なぜか楽しくが休まずに行ってくれ

 

こどもの(自分も)居場所になっていたのでとても助かりました。

 

そこは、基本は普通のお子さんの為のところなので、

 

(なのに、かなり配慮していただけました)もう習えないにしても

 

興味がある習い事とかが、本人の居場所になるかもしれないなぁと

 

思い、少し調べてみました。

 

実は、こどもが公立幼稚園に通っていたときに、

 

Jリーグの某チームの方が、サッカー教室を開いてくださって

 

とても楽しそうにしていたので、コロナ禍がおさまったら、サッカー教室

 

はどうだろうか…(*^_^*)

 

そういえば夫の趣味は、もともとサッカーだったんだよなぁ…

 

そんで、病気と、コロナ禍でできなくなって

 

仕方なくジョギングするようになったんだったなぁ…

 

サッカーなら、少しは協力してくれたらいいなぁ

 

…っていうのは甘いかしら´艸`)

 

そういえば、幼稚園の運動会とかでもダンスは下手でも楽し気にやってたなぁ…

 

家でもパプリカとかツバメとか見ながら

 

本人の解釈ではあるけれども一応踊っているから、ダンスはどうかな?と

 

思い調べたところ、親が同伴のやつは見つけられなかったのですが…

 

放課後デイで、教えているところあるみたいです。

 

ただ、うちの子のような子がするダンスだと、ストリートとか

 

ヒップホップになりそうだけど、パプリカやツバメなどは

 

ジャズダンスのような気がするけど…やってくれるのだろうか?

 

なんだか、イーダンスアカデミーみたいなイメージがあるんで

 

自閉症向けであっても、うちは無理かもなぁ…

 

 

未だにリトミックは好きみたいだけれども対象は

 

幼稚園児くらいまでだろうし、

 

ムーブメントは、一応申し込んでいるけれども、コロナ禍が終わらないから、

 

今年度も開催されないようだし…(=_=) 

 

ミュージックケアは、放課後デイでやってくれるとこあるみたいだけど

 

放課後デイは親同伴は基本ダメみたいだからなぁ(=_=)

 

どちらにしてもコロナ禍で、今すぐは無理だからここでなんだかんだ言っても

 

しょうがないだろうけど

 

とにかく、学校と放課後デイ以外の居場所を作れたらいいなぁ…

 

行くところが無いというのは、

 

ほとんど学校行かない家庭にとっては、ほんと、辛いのですよ。

 

それが現実だとしても…

 

例えば、ずっとこのままほとんど学校行かないみたいになっても

 

例えば、中学部か高等学部でやっている部活だけは行く!

 

みたいなのでもいいのかもなぁ…などと

 

親失格なことを考えてしまった( ´艸`)