こども、復活しました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° | masukoderatukusuのブログ 

masukoderatukusuのブログ 

自閉症&知的障害(重度)の中学生のこどもがいます。

昨日、夕方くらいまで、うーうー苦しそうだったので

 

おなかをさすってあげて、しばらくしたらちょっと気分がよくなったようで

 

ごはん…って言ったけれども、

(お食事中読まれている方、すみません)

 

食べたら、また吐くかもしれないので

 

明日食べようねって

 

代わりにリンゴジュースで糖分補給させて、

 

夜9時前に寝て、起きたのは朝7時ごろでしたが

 

起きてすぐ、

 

ごはんたべる!のりまきたべる!ぎょうざたべる!と言いましたが、

 

昨日あんな有様だったこともあり様子見で、ごはんと、水とジュースを食べさせてみて

 

1時間くらいしても、気分もよさそうで、チキンナゲット!というので

 

準備して食べさせました。

 

たった1日だけで元気になって良かった…

 

昨日、具合が悪いことを、夫に話したら、数年前に入院したときの感じと

 

似ていると心配していたから… もし、今日も吐いているなら、近くの総合病院

 

行きだなぁと覚悟していたから、ほっとしました。

 

入院したときは、吐くこともできず、飲むこともできずなんかぐったりしていたけれど

 

昨日のは、大声でワーワー叫んでいて、おそらく気持ち悪いよ~って訴えていたし

 

吐いても、食べたいって感じだったから、とりあえず、胃を休めて、腸がうごけば

 

よくなるかもと思っていたので、とりあえず、よかった、よかった。

 

でも、1年生のときに、学校ちゃんと行っていたときは、1か月に一度くらいはこういう感じに

 

なっていたんだよね… だから、大きい病院にかかるか迷うことがあるけれども

 

 

入院してから、しばらく通院していたところでは、毎回血だけ抜かれて薬ももらえず

 

病名たずねてもうやむやにされ(たぶん原因不明?)、

 

挙句の果てに、ただの調査対象?みたいな感じになっているのかなぁと

 

いうことに気づいて、待ち時間も長いし、通院をやめたしね…

 

とりあえず、元気にはしているし、普通の子ではないから、仮に治療といっても

 

耐えれるのだろうか?って感じで、とりあえず(仕方なく?)無理させないという

 

ナチュラル志向でやっていますが、ま、睡眠障害のことで、リハでお世話になった病院へ

 

お薬もらいにいくことができるくらいまでコロナが落ち着けば、

 

そのときに、聞いてみようかなぁ。担当の先生は、どちらかと言えば、

 

体のことが詳しい方だしね。

 

 

そういえば、先日、うちの子並みに、重い子がいて、みんなと同じ行動とれないときの

 

大人の対応みていたんだけど、とても残念に思いました。

 

ただ、ガマンされられて、それができないと怒鳴られるという…

 

その子は、なんでその行動しないといけないのか? 

 

まだ、理解できないのだから、仕方ないのですよ…

 

もちろん、それが分からなくても、素直にやってくれる子もいるけれども

 

その子は、気にならないだけで、ガマンしているわけではないから…

 

それより分からないことに、動員されて、一旦はがんばったんだから偉いね!って褒めてあげて

 

ほしかったなぁ… 行くときなら、緊急を要すると設定したことだから

 

ともかく、戻るときに怒ることはないでしょうよ。

 

しかし、そうなるくらいに余裕が無いのだなぁ…

 

分かるよ。私が、まさにそうだしね。しかし、こういうところで吐いたり、他のことを

 

手抜きして妥協というか諦め、いろんなことを気にしないようにして

 

なんとかこどもに不適切なことをしないで生きているだけですし…

 

そういえば、コロナも少しおさまっているので

 

先日、夏休みだけ利用できる、障がいの子の

 

預かりサービス(放課後デイではない)に申し込み&見学に行ったとき、

 

たまたま、うちの子と同等の重いお子さんがいらっしゃったのだけど、

 

職員さんの対応を見ていて、とても暖かい気持ちになりました°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

 

ほんと、めちゃくちゃ愛情もらっているなぁと(#^.^#)

 

そこは、学校ではないし、何か目標達成とか別に無いというか、

 

強いていえば、そこで楽しく穏やかに過ごせるように導くことこそが、

 

そこの預かりサービスの目的でもあるのかもしれないけれども

 

学校でも…、うちの子が関わってくれた先生たちは一部を除いては、

 

とても良い指導をしてくださる先生だから、ありがたいというか

 

全然来ないから来るまで、いない存在として扱われるとか、

 

どうでもよいような?先生にあたるとか

 

は無いから、なかなか療育が遅れているとか言われている中でも

 

ほんと、良くしていただいているなぁって感じで

 

日々のガマンが報われるなぁ…と思うけれども

 

重いタイプのお子さんで学校や放課後デイにお任せしている人は、

 

単に楽したいが為に

 

やっているわけじゃなくて、自分と一緒にいるよりは

 

成長させてもらえると思ってやっている人も多いと思う。

 

とりあえず、施設送りにしたりしてないご家庭とかは。

 

行かせること自体とても大変だと思うので、

 

それだけでも、がんばっていると私は思うんだけどね…( 一一)