昨日、こどもは10時ごろに寝ました。
そして、今日は、朝8時ごろ起床…
一般のお子さんにしては、ちょっとズレているのかも
だけど、うちの子にとっては優秀です。
昨日、気分はよさそうだったけれども、
お腹を壊していて、今朝も、まだ壊しています。
でも痛そうではなく、どちらかといえば
出てスッキリした感じで、ご飯も食べはじめたので
大丈夫そうで、それは安心ですが。
それより、他のお子さんへの不適切な指導を見て
うちの子も不登校になる直前はそんな感じで動かされていたのかなと
思うと、怒り心頭で、昨日、寝付けませんでした。
しかも、あのとき、私が、家で適切な養育していないからと見なして
責任をなすりつけようとして、家庭訪問しようとしていたしね!
本当、あれ、最低最悪な1年だったから、ずっと根にもって
一生引きずると思う"(-""-)"
まぁ、そのときの上部の先生は、すぐにどこか異動したから、もういいんだけど
それより、そのときの当事者がなんで、小学部に戻ってきたんだよ(# ゚Д゚)
でも、ま、うちの子もほとんど学校いかないし、人よりも場所で
判断するから、影響はないけど…(=_=)
それと、こどもも高学年だし、中学校どうしようと考えていたところで、
その先生中学部にいるなら中学部に入る前に転校しようと思っていたから
逆によかったということで。前向きに考えるようにしなきゃなぁ…
学校のお友達はみんな良い子たちなのに、
先生一人の為に、学校を変えるのも癪だしね。
あと、昨年の先生の一人は今は中学部の指導をされているから…
小学部の指導をキチンとできる先生が中学部もいらっしゃるということで
逆に、今後どうしようという不安は払しょくできたし、
ここにでも書かないと、ほんと直接本人に、恨みつらみ
言いそうだからなぁ"(-""-)"
でも、やっぱり、知らないだけで、他にもそういう先生いっぱいいるんだろうなぁ…
そういえば、なんで私がこんな子を受け持たないといけないのよっていう人に対して
普通の小学校で教える研修とかあればした方がよいのじゃないか?
私の友達のお姉さんが、支援学校の先生しているけれども、普通の子よりも
ずっと指導しやすいって言っていたし、普通の中学校から支援学校に異動した方
が、暇すぎて辛い?って言っていたということは小耳に挟んだことあるくらいだから…
恵まれているんじゃないかなと思うんだけどね…
でも、それやると、将来有望な普通のこどもたちが、辛い思いをするのか"(-""-)"